2019年第4四半期の収益はトータルで460億7500万ドル(約5兆円)で、純利益は106億7100万ドル(約1兆1600億円)。また、広告収益は2019年第4四半期で379億3400万ドル(4兆1200億円)で、そのうちYouTubeの広告収益が47億1700万ドル(約5200億円)。これは、広告収益が前年同期比で30%の増加となったことを意味します。YouTubeの収益が公開されるのは、2006年にYouTubeがGoogleに買収されてから初めてのこと。なお、YouTube Premiumなどの有料課金サービスによる収益はGoogle other(その他)に含まれているそうです。
また、Googleのクラウドコンピューティング事業であるGoogle Cloud部門の収益も初めて公開されており、2019年第4四半期で26億1400万ドル(約2840億円)を計上。前年同期比でおよそ53%の収益増となっています。
2019年通年の収益は、トータルで1618億5700万ドル(約17兆6000万円)で、純利益は343億4300万ドル(約3兆7400億円)。Googleの広告収入は1348億1100万ドル(約14兆6500万円)で、そのうちYouTubeでの収益は151億4900万ドル(約1兆6450億円)を計上。Google Cloud部門の収益は89億1800万ドル(約9700億円)となっています。2017年・2018年のデータと比較するといずれの部門も収益がすべて右肩上がりで、前年比はトータルで約18%増、YouTubeの広告収益は約36%増、Google Cloudは約53%増となっています。
Alphabetの総収益のおよそ10%がYouTubeの広告ビジネスによるものであり、2017年から2019年にかけてその割合は徐々に増加しつつあります。技術系メディアのThe Vergeは「Google検索の広告収益は2018年から15%ほど増加したに過ぎないが、YouTubeの広告収益は36%増加と大きく成長しました」と指摘し、YouTubeの収益を公開したのはYouTubeの広告ビジネスの急成長をアピールするためとみています。
経済ニュースメディアのCNBCは、「Googleのクラウド事業はAmazonのAWSやMicrosoft Azureなどに対抗するものであることを示すためにも収益報告の透明性の向上が図られている」と述べています。
https://gigazine.net/news/20200204-google-youtube-cloud-revenue/
今のユーチューバーって1再生0.3円に上がったらしいな
ホリエモンが0.5円
人による。
思いっきり利益って>>1に書いてるだろw
>IT革命で富はみんなアメリカに行って日本は何も無くなった
日本人の高学歴の夢が「労働者」(国家公務員、大手企業社員、医者)だからなw
この安定志向で世界的な起業家は生まれないよ
日本人の高学歴は馬鹿だわw
よくて雇われ経営者だもんなぁ
クソ高い相続税あるからでしょ
日本人は起業すらしなくなった
意外と少ないのね
日本の出版業界はアマゾンに食われる
日本の放送業界はユーチューブに食われる
駄目だこりゃw
すっげー
googleが買収してからそんな経ってないやろ?
世界で活動といえども日本のテレビ局合計よりはるかに上じゃねーか・・・
>>723
音楽が一番面白いからね
俺はピアノやってたけども楽器演奏も大好きですぐ見ちゃうね
ここらがyoutubeは暇潰しに最適だし本当面白い
10年まではいかないだろうけど、毎年とんでもない金額の赤字垂れ流してたんだし日本企業じゃ維持できないわ
自分もピアノ弾き逃げとか大好き
アルファベットの売上の83.2%が広告
再生数低いやつ切ってこれってw
利益は低そうだなwww
つべ単体の純利益は?
赤字だろ?
覆水盆に返らず。後の祭り
そんなにいくか?
どういう見積もりなんだ?
これはあるかもな…とんでもない額の税金回収のボーナスチャンスの可能性を潰した
あくまでも可能性を潰した
Yahooをパクるしか能がない無能だったろ
無料で使えるライブドアネット復活してほしい
ライブドア証券という恐るべき武器もあった
いまのご時世なら、ホリエモンならビットコインを真っ先にとりいれただろう
世界制覇もできそうだった
ありえたのと現実に今なってないからそんなものは無意味
もしも話は、必要ない。
妄想と大差ない。
内容においては凄い先見の明だったよね
今の事態を招くぐらいなら買収成功されりゃ良かったな
あれ?日テレ買収じゃなかったけか
それはないが、少なくともLINEは日本企業だったろうな
ねえよw
日本じゃITは悪に見られてるから無理だよ