https://news.yahoo.co.jp/articles/a6489264d3286943b9977d410d4fcec89aa6f4d4
日本を代表する食べ物といっても過言ではないお寿司。ちょっぴりリッチだけど、定期的に食べたくなるものですよね♪ 「お寿司屋さんに行ったら絶対にコレを頼む!」というお気に入りのネタがある人もいるはず。
そこで今回は、LINEが運営する「LINEリサーチ」が日本全国の15歳~59歳の男女5,252名を対象に行った、「好きなお寿司のネタに関する調査」の結果をご紹介します。
え?「おあいそ」の意味はなんと…知らなかった!寿司店のルール6つ
「お寿司が好き」な人はなんと95%以上!
まずお寿司が好きかどうかについて聞いたところ、「好き」「どちらかといえば好き」と答えた人は、なんと95.4%となり、ほとんどの人はお寿司を好きだということがわかりました。お寿司の人気の高さを表す結果となりましたね!
好きなお寿司ランキングTOP5
さらに、好きなお寿司のネタについて調査! 多くのネタのなかから選ばれた5種類とは一体何なのでしょうか? 5位からランキング形式でお届けします。
第5位 えんがわ/炙りえんがわ (14.9%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-001-1-view.jpg
コリコリした食感が特徴のえんがわ。ぷりぷりした見た目もたまらないですよね。ちなみにえんがわは、筋肉の形が日本家屋の“縁側”に似ていることからそう名付けられたんだとか。
第4位 まぐろの赤身 (16.1%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-002-1-view.jpg
カロリーが低く、ダイエット中の女子にも優しいお寿司・マグロ。お寿司屋さんに行ったら必ず食べるという方も多いのではないでしょうか。お寿司を語る上でハズせない存在ですよね!
第3位 はまち/ぶり (16.7%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-003-1-view.jpg
僅差でまぐろの赤身に勝利したのが、はまちとぶり。一見似ているように見えますが、実は40cmほどの大きさだと「はまち」、成長して80cm以上になると「ぶり」と呼ばれるようになるんです! そう考えると、お寿司を見ただけではまちとぶりを見分けるのは難しそうですね。
第2位 中トロ (22.9%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-004-1-view.jpg
ほどよい脂のりが魅力の中トロは、どの世代からも人気もの。脂が好きな人も苦手な人も楽しめるのが良いですよね♪
第1位 サーモン/炙りサーモン (32.3%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-005-1-view.jpg
圧倒的な人気を誇ったのは、サーモン! 生魚があまり得意ではないという方でも食べやすいのも人気の秘訣なのではないでしょうか。まぐろと同じく、お寿司屋さんに行ったらハズせないネタのひとつですよね♪
(以下ソースで)
ハマチとブリの呼び分けから、西日本の人ですね
わかっていない。
一番うまいのは巻き寿司だ。
アマビエは?
生食していいサーモンて海外産だけだろ
よく食べるな笑
1位 占めサバ
2位 安いイカ
3位 えんがわ
4位 安いマグロ
このローテで12皿イケる
サーモン?
安上がりな奴らだな
まったく
玉子が1番に決まってるだろが!
烏賊ないじゃん
ゲ
夜中に見たらあかんスレやった
後悔
魚卵
あれェ
キムチ軍艦じゃないのか
たまごは通,もしくはマニアだ
出された時しか食べないな
かっこいいけど
って通は言うけど、
かんぴょう巻きとか頼んだことないわ。
何がうまいの?
寿司屋のレベルなんてわからないがカンピョウ巻は旨いだろう。
タクアンとか梅シソも好きだよ。
これ色々説(光り物とかたまごとか)あるけど
結局どれがホントなん?
他人の意見関係なく
自分が美味しいと思った店が「美味しい店」、が正解なんじゃないかな
好きな、安くない行き付けの寿司屋あるけど
かっぱ寿司にもいくつかお気に入りあってたまに好き好んでかっぱ寿司も行くよ
シーサラダ巻き
基本これしか食べない
光り物こそ寿司の王道
本物、分かってるね~
びんちょうマグロという種類
大間のな
どこの店もうまい
ハモは骨抜きしてくれないといかんが。
平和だなこのスレ
正解だすなよ