過疎地域にあり、65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める「限界集落」は、2019年4月時点で2万349になったことが20日、総務、国土交通両省の調査で分かった。15年4月から約6千増えた。生活利便性の低さなどから若い世代の流入が進まないのが主な要因。一部は、住民がいなくなって消滅する恐れが出ている。
過疎法の指定地域がある814市町村にアンケートを実施し、状況を調べた。集落の総数は6万3156。限界集落が占める割合は32.2%となり、前回の22.1%から約10ポイント上昇した。
住民全員が65歳以上の集落も956あり、うち339は全員75歳以上だった。
https://this.kiji.is/580713101378192481
2019/12/20 20:11 (JST)
そこにニートを移住させるんですよね
嫌でも外出て生活するだろ
中国九州四国ヤバイな
やばいのは沖縄・東北・九州・首都圏・・・・数字読む力養えよ
新潟は東北か…
それでいいじゃん?
節税になる
そもそも若者は田舎に残らず、都会に行けって価値観だろ
こういうところに
政府は、先端技術とAIと5G導入して
東京の人口削減をすると言ってるようだが
東京圏の一極集中はもはや無視できないほどの危険なレベル。
データセンターや通信網や企業の本社そして国の重要施設。
未曾有の大災害や戦争が起こったら日本は終わり。
もう5世代前から東京に住み着いている世帯以外は、
地方の田舎に強制的に帰ってもらう法律を早急に作るべき。
地方で創業したのに東京に本社移転していた企業も、
地方の田舎に強制的に帰ってもらう法律を早急に作るべき。
一極集中やめたきゃ省庁を分散させればいいだけなのに、
当の官僚や政治家が「ぼくとうきょうがすきなの」でやらないんだからどうしょうもない
>>207
一極集中を、やめたら国際競走力がさらに落ちていろんなものが外資に乗っ取られるよ
そんな法律作れないよ。
憲法の職業選択の自由を削除しない限り。
憲法改正が必要になるからダメだな。
本社なんかなくなったってデータさえ無事ならへーきだろ
データセンターなんかどっかのアラスカとかにあんじゃねーの
消滅するべきして消滅するんだからしょうがない
大体、若者を老人が奴隷のようにあつかうから
若者が土地に愛着を持たないんだろうよ
仕事も無いし店も無い。
冬は路面凍結で毎日除雪雪かき。
そんなとこ住めないよ
車で入れない地域は先んじて昭和40年~50年頃に駆逐されたけどな
氷河期の中年さんと田舎って
意外と相性は良いような気がする
限界集落ってことで地域のシキタリうんぬん言ってらんない
誰でもウエルカムだろうし人の気配も少なくて静かだろう
野菜は物を言わないから、それで黙々と商売
国でシェアハウスを建てればお釣りが来ると思うが
一石四鳥くらい?どお?ムリか。
もう生活が固定してるからほぼ不可能に近いだろ
動く勇気も無いし、追い詰められてる奴は飛びつくかもしれんが
そんな奴は田舎もいらん
田舎舐めたらいかん…その程度でハードル下げられるほど賢くない
田舎だと公務員が事実上貴族化しているからな・・。
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?
名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い
地元家が建ち過ぎて、飽和状態
自然を残してって欲しい…
中国人だろ
ネットと通販だけで生きていけるだろ
ねぇな
そんなところのインフラ維持とか無駄でしかない
そのとおりだよね。根本的な解決方法なんてないから(´・ω・`)
日本中に普通に原野の場所だってあるわけだし別に問題ない
自然に帰してやればいいだけだな
消滅後は問題ないけど
消滅が近づくと地縁血縁でガチガチに固めてる利権が崩れてしまう。
田舎の有力者は他に何も持ってないんだから大変に困るだろう。
困らないよ 真っ先に逃げてるからw
戦前までは山の木が物凄く高く売れたんだ だから山奥に立派な寺や神社が沢山有るのはそのおかげなんだ
山里には山主…旦那と林業従事者…奴隷が居たが 高度成長期に奴隷が街に逃げた3K 4Kの世界だから子供には継がせられんだろ
そして 高度成長期に木材の自由化になって山の木が売れなくなってしまった、、コレで山主の暮らしは終わった
役場やスーパーまで車で何十分も掛かる土地に住めるはずが無いんだよ
農地にするのも困難な地形の集落は消えるわな
困るのは限界集落の土地の所有者。 しっかり固定資産税払わされる。
おまけに空き家対策という名目で増税までする。
土地を無償で地方自治体に寄付できるようにするべき。
相続放棄でよくね?
だよな。
山里の管理は治安や治水を守るためにも重要みたいだけどね