「私たち医療従事者も、ストレスや恐怖に我慢して戦っています。お願いします。皆さんはぜひ、我慢と闘って、我慢してください」。
公益社団法人神奈川県医師会が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する「お願い」のメッセージを発信している。
それは、医療現場の実情と、テレビなど一部報道で繰り返される主張への疑問、そして今、人々はいかに行動すべきかを伝えるものだった。
約3000字にわたる切実な訴えは、インターネット上で「県民だけでなく、全国民に読んでいただきたい」との声があがり、数多くの人の心に届いている。
クルーズ船の停泊地となり、新型コロナウイルスによる国内初の死亡者が確認され、
医療従事者への差別もクローズアップされることになった神奈川県。だからこそ思った。
「最前線の現場で本当に起きていることを、皆さんに知ってもらわないといけない」。
J-CASTニュースは2020年4月14日、この「お願い」を書いた宮川政昭・神奈川県医師会副会長に、詳しく話を聞いた。
「本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです」
県医師会は公式サイトで7日、「~神奈川県民の皆様へ~(神奈川県医師会からのお願い)」と題した会長名義のメッセージを公開した。
同会が続けている「かながわコロナ通信」の発信の1つだ。こんな言葉で始まる。
神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」
https://www.j-cast.com/2020/04/18384524.html?p=all
これYouTubeの動画で10日前に見たわ
多分拡散されてこのスレにも貼れないだろうけど
各テレビ局所属のコメンテータは何の罰も受けないだろうけどな
御用学者ってやつだよ
だから、ストレス発散のために、外出したいという気持ちもわかります。
爆発的な感染拡大に若い人たちに危機感はないのは当然かもしれません。
若い人は感染しても比較的軽症ですむとの報道があるからです。しかし現実は違います。
若い人でも、重症化して一定数以上は死亡するのです。現実を見つめてください。
もし、自分の知り合いの人がコロナ感染症で亡くなられたらきっと哀しいはずです。
そして、亡くなった人にうつしたあなたが、入院せずに軽度ですんでも本当に喜べるでしょうか。
不用意に動き回るということは、その可能性を増やしてしまうことなのです。
今は我慢する時なのだということを、ぜひ理解してください。
出来るだけ冷静に、そして自分を大切に、そして周囲の人を大切に考えてください」
新しく、未知の新型コロナウイルスには「本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです」という前提があり、
それゆえ「過去の類似のウイルスの経験のみですべてを語ろうとする危うさがあります」として、こう指摘する。
「専門家でもないコメンテーターが、まるでエンターテインメントのように同じような主張を繰り返しているテレビ報道があります。
視聴者の不安に寄り添うコメンテーターは、聞いていても視聴者の心情に心地よく響くものです。
不安や苛立ちかが多い時こそ、慎重に考えてください」
県医師会が重要視するのは、「実際の診療現場の実情に即した意見かどうか」だ。
「正しい考えが、市民や県民に反映されないと不安だけが広まってしまいます。
危機感だけあおり、感情的に的外れのお話を展開しているその時に、国籍を持たず、
国境を持たないウイルスは密やかに感染を拡大しているのです。
第一線で活躍している医師は、現場対応に追われてテレビに出ている時間はありません。
出演している医療関係者も長時間メディアに出てくる時間があれば、出来るだけ早く第一線の医療現場に戻ってきて、
今現場で戦っている医療従事者と一緒に奮闘すべきだろうと思います」
普段適当なこと言って診察終わらせようとする医者もいるからねー
/ /⌒ヾ ヾ⌒\ く
Z/ )Λ
|| ヽ |
ハ ヽ≡ (≡ノ | /
(V ノ・)`ー´ (・ヽ |)
(  ̄ ノノ ヽ  ̄ )
| (_) |
| ノへ /
人  ̄ ̄ /
/\____/\
| VLΛ/ |
| | V | / | |
ま、特にコイツだよな
ここテストに出るぞー
学者もそう
テレビ出てる学者って大抵学界の鼻つまみ者
嫉妬もあるんだろうけど
ワイドショーなんか見てんのはしか居ないから、そんな事も分からないだろうが。