http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20191127/6000008106.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
今月初め、栗原市の東北自動車道の上り線で、路上にいた2人が複数の車にはねられて死亡した事故で、
亡くなったのは七ヶ浜町に住む夫婦だとわかりました。
今月4日午後6時前、栗原市の東北自動車道の上り線で、路上にいた2人が複数の車にはねられました。
警察によりますと、普通乗用車や大型トラックなど20台以上が関係していて、2人はまもなく死亡しました。
その後、警察が調べた結果、亡くなった2人は七ヶ浜町に住む夫婦で、
川村資信さん(77)と川村ハルさん(75)だったことがわかりました。
警察によりますと、2人が乗っていた軽乗用車がハザードランプが点灯した状態で
現場付近に止まっていて、燃料が切れていたということで、警察は、2人が助けを求めて
外に出た可能性もあるとして調べています。
また、2人はこの日、青森県八戸市から自宅に戻る予定だったということです。
警察は引き続き、事故の状況などを詳しく調べています。
11/27 21:04
普通の人は車に轢かれるタイミングでは道路に出たりしないよな
ましてや高速道路
年取ると運動能力だけじゃなくその辺りの判断力も削られるのかな?(´・ω・`)
若い奴でも外に出て死んでるじゃん
芸人も外に出てたし
その辺の横断歩道で年寄りが渡るの見てみ。信号が青に変わっても一呼吸おいてから渡りだし半分渡ったら
動作がゆっくりになる。歩ける人がそうなんだから視力や脳の判断力が著しく劣ってる証拠。
それにしても宮城県に入ったら下道行った方が良かったろうになー。
午後6時は暗い。
反射タスキを付けなきゃダメだ。
ダイソーやセリアに売ってる。百均ならどこでも置いてる。
犬の散歩でも自転車でも反射タスキ。
これを社会の常識にすべき。
この記事だと路肩に止まっていた可能性も否定出来ないが。
路肩に停まっても車から降りてガードレールの外に避難しないとね
それを>>31に言ってどーする
関係ないじゃん
>>31の指摘通り路肩に止めてたらしいぞ
>現場の路肩に停車していた2人が乗っていた軽乗用車は、
>ガス欠状態だったということです。
https://sp.fnn.jp/posts/2019112700000009OX/201911272013_OX_OX
>>315のように、走行車線じゃなく、路肩に止めてたらしいぞ
路肩に止めた場合、助手席側から降りてガードレールの外側で待機しろと習ったけど、この2人は走行車線側に2人とも出たのかな
これから先の冬シーズンには、余分な傘と防寒具をトランクに入れておけ。
満タンで故障が防げるわけじゃないよ
日本語能力に欠陥がある人なの?
電磁誘導を利用して充電できる区間を設け、走りながらチャージできるようにする。
決算は自動的に口座から落とされる。
さいしょ電気自動車でハザードランプも消えてしまったのかと思った
そんなことしたらナビもスマホもおじゃんだよ
へたすりゃ人間電子レンジ状態になる
後続車に撮られてるのに
その後続車も引いてるから、ドラレコこわしてるよw
ひいてない最後のやつが頼みのドラレコかw
わざわざドラレコ壊さなくてもSDカードフォーマットかそっちを破壊でいいだろ
まさか路上に人が転がってるとは誰も思わんわな
でも、最初に轢いたやつはわかってるんは?
人間サイズの物体に乗り上げたら、それなりに
振動が車内にも伝わるというし
バッテリー切れの場合はどうなんだろ?