多摩地域には26の市と3つの町、1つの村があり、中には多くの人から「住みたい」と思われる、23区に引けを取らない「憧れの街」も存在する。
もしも、多摩地域の26市の中から、24番目の「区」を選ぶとしたら、どこになるだろうか。
Jタウンネットでは2019年8月6日~11月26日にかけて、「東京24区になるなら、どの市が区にふさわしいと思う?」というテーマでアンケート調査を実施した。
投票総数は4081票。多くの読者が多摩地域最大だと認める街が明らかになった。
こちらは、26市の中で比較的多くの票を集めた8市。いわば多摩地域ベスト8だ。
とはいっても、圧倒的なのは1位の武蔵野市(1295票、31.7%)。2位以下に倍以上の票差を付け、揺るぎない1位の座に輝いた。
東京都のほぼ中央にある武蔵野市は、練馬区・杉並区に隣接し、公式ウェブサイトでは「23区と多摩地区を結ぶ東京の『芯』」と表現されている。
交通の便が良いだけでなく、商業施設なども豊富で、住みたい街ランキング上位常連の「吉祥寺」を有するなど、人気の街だ。
2位の三鷹市(574票、14.1%)は、武蔵野市の南に位置し、世田谷区・杉並区に隣接している。太宰治や武者小路実篤、三木露風など著名な作家が暮らした街で、文化的雰囲気のある街並みが目指されている。
武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園や、「三鷹の森ジブリ美術館」などが有名だ。
3位の八王子市(339票、8.3%)は26市の中で人口・面積ともに最大の都市。東京都で唯一の中核市に指定されている。
わずか1票差で4位になったのは町田市(338票、8.3%)。神奈川県に食い込む形で突き出ているため、「神奈川県町田市」とネタにされることも多いが、歴とした東京の街だ。
その後に、5位調布市(329票、8.1%)、6位狛江市(297票、7.3%)、7位立川市(237票、5.8%)、8位西東京市(226票、5.5%)が続く。
いずれも23区に隣接していたり、商業施設が充実していたりする街で、予想通りの結果と言えるだろう。
200票以上を獲得したのはこの8市のみ。9位以下の結果は以下の通りだ。
■神奈川県民の1位はもちろん...
と、全国の読者からの結果を見ていただいたが、正直この問題、東京都民以外にはあまり関係がない。
当然、地方の読者からの関心は薄く、4081票中3259票が東京都からの投票で、結果も全国ランキングとあまり変わらなかった。
東京以外で比較的投票数が多かったのは、東京都に隣接する神奈川県(140票)、埼玉県(64票)、千葉県(58票)。なお、同じく東京に隣接する山梨県からは9票しか集まらなかった。
特徴的だったのが、神奈川県のランキングだ。
そう、町田市が1位なのだ。
埼玉・千葉の結果では「1位武蔵野・2位三鷹」は不動で、町田は埼玉では1票、千葉では2票のみだった。
やはり神奈川県民は、町田に対し、並々ならぬ思いを抱いているようだ。
2019年11月29日 06:00
https://j-town.net/tokyo/research/results/298406.html?p=all
>「神奈川県町田市」とネタにされることも多い
今度から
「神奈川県相模原市町田区」
って呼ぼう
えっ?町田って東京都だったのか?
ガチで神奈川だと思ってた
昔マクドナルドのクーポン
・東京都(町田市を除く)
・神奈川県(町田市を含む)
だった記憶が
関西で言えば尼崎みたいなもんだな
あれも市外局番06で大阪市と同じだし
天気予報は神奈川県のほうが合っているそうよ
町田市在住の人がいっていた
町田市民は神奈川の天気予報を見る
八王子市民は山梨の天気予報を見る
川崎だろw
ならない
特別区23区あわせて東京市だからなw
市が特別区に降格することは地方自治法上ありえないwww
逆にお前に23区の資格ねーだろって場所から剥奪して欲しい。練馬とか練馬とか練馬辺りから。
東京15区に戻せよ。
四谷大木戸の向こうは江戸じゃない
埼玉区でどう?
町田はあり得ない。
武蔵野市が入るかどうか?
台場とかの埋め立て地を合わせて一つの区にしろよ
台場周辺は港区、江東区、品川区、大田区などで虫食い状態になってるから分かりにくいんじゃ
武蔵ウン小杉のタワマン住民共にアンケートすればいいのに。
ここで、セレブの町、武蔵小杉って言わないと
既成概念に毒されて、東京都下の自治体しか思い浮かばないなんて
発想が貧困
巨大過ぎる世田谷大陸区を二つか三つに分ければいいだけ
多摩川から環八だけを世田谷区にし、環八から環七までを独立させ、環七より内側は隣接区に組み入れるべき。
三軒茶屋は目黒区、下北沢は渋谷区に併合。
和光市だろう。
地下鉄もあるし。
武蔵野とかちっちぇじゃねぇかよ規模を考えろって
神奈川では町田市が1位か・・・なんかワロタ