1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/22(日) 17:55:30.63 ID:IiiNSBho9
60: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:11:28.32 ID:LUFKV4QL0
>>1
> 65歳以上の割合が最も高かった市町村は朝日町で44.1%でした
ほぼ半数が65歳以上?
そんなところあるのか
68: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:13:13.70 ID:joA67uBK0
>>60
それ並の自治体なんてもはや日本全体では珍しくもなんともないレベルだぞ
72: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:14:06.17 ID:zslzriIL0
>>60
もっと高いところはいくらでもあるよ
秋田県なんか県全体でそのレベル
121: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:22:53.63 ID:uwx6huca0
>>1
2スレ目があるほど需要があるとは思えないが
だいたい田舎でも何十年前とは違ってネットやスマホで事足りるだろ
>>70
ただの醤油ラーメン
なんか他の所が健康とか魚介系とか凝って行って
塩分必要以上にいろんな食事から消えて行って
逆に注目されただけ
サッポロ一番塩ラーメンで野菜ぶっこむ
バター入れるのも好きだけど
今なら相当な人から食べたら○○だって言われそうな感じ
154: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:30:47.61 ID:bwjGSyFK0
>>1
そんな人口統計より各都道府県の年齢別の独身フリー男女比率を知りたいんだよ!
ホントお役人って使えねぇーな バカチンがぁ!
193: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:42:50.58 ID:V6YqcfJ10
>>1
生活保護
保護率は47都道府県で最低だが
捕捉率も最低
200: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:44:24.59 ID:khd71bEj0
>>1
県で100万人って産業きついな
2: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:55:48.39 ID:9MLOrzq20
∩∩
(゚ω゚) 憲法改正はよ
│ │
│ └─┐○
ヽ 丿
∥ ̄∥
3: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:56:38.07 ID:jTUGfvwb0
4年後の豪雪で30%が更に減る。
5: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:57:05.54 ID:MMsuxiWC0
石川県に吸収合併
6: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:57:10.46 ID:TPT3EjND0
薬売りが帰ってきてないだけだ。
帰ったら戻る。
7: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:57:44.98 ID:U3RPzZVL0
富山みたいな裏日本の地味な県に人口負けてるとか屈辱だわ
8: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:57:55.29 ID:eWclUnnu0
「まだ100万人を超えていて何を言っているのか」と怒っている県があるよ
12: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:59:01.97 ID:IAlV8QdG0
>>8
鳥取とかマジで羨ましいと思ってると思う
30: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:02:48.46 ID:KL/n3ahw0
>>12
最初から少ない所は、そうでもないと思うぞ。最近100万割った秋田とかの方が思ってそう
57: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:10:22.26 ID:xk83b4R90
>>51
秋田、香川以外はもとから100万割れじゃね?
161: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:33:31.59 ID:V6YqcfJ10
>>8 ,12,1
減少率は東北各県が高い
10: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:58:29.12 ID:IAlV8QdG0
愛知に生まれて愛知に育って遊ぶときは都会に行って愛知で死ぬ
富山に生まれて富山に育って遊ぶときは都会に行って富山で死ぬ
そんな人生が良かった
11: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:58:46.91 ID:N4omlAddO
富山で100万も居ったら十分やろ、つーか、多すぎるやろ
14: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:59:25.92 ID:IAlV8QdG0
>>11
富山は300万人くらいいた方が良いと思う
45: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:06:21.21 ID:T0fmmEsm0
>>14
人口増えたら平均所得が著しく下がるけど
人が過疎過疎で貧乏臭い街中より
人出が多い街中で華がアリ活気がアリといいことが多いけど
50: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:08:55.78 ID:xk83b4R90
>>45
歩いてる人が多い方が活気は出るし、住民の幸福度も上がるという研究があったな。
13: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:59:17.45 ID:plXY0P/60
富山人でなければ耐えられない息苦しさ
妻子を連れて移住なんて考えられない
田舎はどこもこんな感じなんだろうけど一言で言うと
嫌
もう帰らない
18: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:59:56.12 ID:IAlV8QdG0
>>13
富山が悪かったんじゃなくて
それは君が富山に対応してなかったんや
15: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 17:59:30.94 ID:xk83b4R90
とりあえず北陸民は100m先まで車で行くとか、お前らはデブの寝たきりになりたいんかとw
32: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:02:59.45 ID:wcp9Uz8V0
>>15
いい歳こいた中高年が自転車乗ってるほうが恥ずかしい(〃ノωノ)
33: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:03:31.50 ID:xk83b4R90
>>32
スポーツ系なら今ぜんぜん珍しくないやん
てか100mとか歩けるだろw
44: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:06:15.05 ID:IH7X4iRq0
>>32
それ分かる
オッサンになってから恥ずかしくて自転車に乗れなくなった
46: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:06:51.16 ID:xk83b4R90
>>44
そりゃママチャリの話だろ
318: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 19:10:33.26 ID:xEVVZ3AB0
>>15
田舎だとおっさんがチャリの時点で不審者扱いだぞ
320: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 19:10:59.28 ID:xk83b4R90
>>318
だからそれはママチャリの話だろっての
325: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 19:11:50.61 ID:xk83b4R90
>>318
たかだが100m先に歩いていくのにそんなことを気にすること自体がどうかしてるw
1キロ歩けってんじゃないぞw
25: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:01:23.50 ID:n2bJRw+40
昔新潟が人口一番だったことがある これ豆な
富山とは関係ねぇが
281: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 19:03:48.61 ID:pUOCw8WX0
>>25
うーむ新潟が人口一番とかいつの時代なのだ?
26: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:01:28.85 ID:MMsuxiWC0
北陸3県足した面積が、新潟長野福島と同じくらいの面積
257: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:56:59.68 ID:orNvC6oT0
>>26
足しちゃっていいよね
とりあえず鳥取と島根は昔みたいにくっつけていいと思うわ
311: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 19:09:00.33 ID:pUOCw8WX0
>>257
昔は島根でも銀山の国と神社の国の2つに分かれていたぞ
27: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:01:56.52 ID:2+hz5Mf60
無関心よりはアンチの方がいいかもな
福井の空気っぷりときたら。長野全然目立たないし
28: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:02:03.29 ID:xk83b4R90
金沢⇔富山
ここは距離が近いからな
お互い通勤も不可能じゃない
対して福井は孤立気味
福井から金沢はかなり遠い
58: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:10:24.99 ID:ktn5Jdw40
やっぱり人の集まる所は色々総合力で魅力もあり
生活し易く暮らし易いんだろう?
65: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:12:35.33 ID:xk83b4R90
>>58
札幌なんかクソ寒いのに人口200万だからな
69: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:13:37.90 ID:IAlV8QdG0
>>65
さっぽろは北海道の県庁所在地
あんなでかい土地の県庁所在地なんだから300万いてもぜんぜんおどろかない
67: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:12:55.76 ID:cRwr3di40
主な産業が薬のイメージ
なぜかは知らん 笑
74: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:14:20.07 ID:IAlV8QdG0
>>67
水が綺麗
頭がいい
山がある(薬の原材料が取れる)
こんなイメージ
89: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:16:42.92 ID:wcp9Uz8V0
>>74
ごめん今って山に行って薬の原材料取ってきてるの?
95: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:17:40.58 ID:IAlV8QdG0
>>89
昔の話だよw
183: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:40:16.80 ID:HNMiLCa60
>>90
それちょっと古い
<一人当たり県民所得 2019>
1 東京都 534.8万円
2 愛知県 363.3万円
3 栃木県 331.8万円
4 静岡県 330.0万円
5 富山県 329.5万円
6 滋賀県 318.1万円
7 神奈川県 318.0万円
8 福井県 315.7万円
9 三重県 315.5万円
10 茨城県 311.6万円
まあ、新しくてもあんまり変わらんか
https://i.imgur.com/iomLgNx.png
171: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 18:36:27.86 ID:pi8l4Gm/0
みんな三大都市圏にきなさいよ。地方は崩壊だよ。もうあきらめて