■スーパー
《週末はスーパーの混雑が予想されます。「不要不急」には当たらないとされていますが、家族総出で行く「要」や「急」は、あるでしょうか。スーパーは遊び場、レジャーランドではありません》
今月10日、全国スーパーマーケット協会が呼びかけたツイッターだ。「週末を中心に家族連れが多く、全員でレジに並んで会話をしているので、従業員が不安に感じている」。スーパーの従業員からそうした声が寄せられているという。
自粛要請の対象になっていないスーパーでは、緊急事態宣言後も多くの人が訪れ、「3密」状態ができるおそれがある。スーパーでは、客へのマスク着用の徹底やレジに並ぶ際に間隔をあけるよう促したり、レジ前に透明のビニールを設置し、客と従業員の間を仕切るなど工夫を凝らす。
一方、客側も小さい子供を1人で留守番させられないなどの事情もある。1歳の息子がいる都内の会社員女性(35)は「子供が小さく置いていくことはできない。夫も在宅勤務なので家族で行くことはあるが、混雑する時間帯を避けたり気を付けている」と話した。
全国スーパーマーケット協会の広報担当者はそうした事情を踏まえた上で「買うものを決め短時間で済ませるようにしたり、レジに並ぶときは少人数に絞ってもらうなど感染リスクを減らす配慮をお願いしたい」と呼びかける。
■商店街
東京都の小池百合子知事は15日の記者会見で、「繁華街への人出というのは随分抑えられてきた。一方で、地元のスーパー、商店街は人であふれかえっているという状況」と指摘した。各地の商店街によると、客足自体は通常に比べ大幅に減っているが、週末など一時的に人が増えるケースもあるという。
雨に見舞われた18日、JR中野駅北口の商店街「中野サンモール商店街」はアーケードもあり買い物客や通行人が集まっていた。眼鏡店「マリコ眼鏡店」の店長、鞠子潔さん(57)は「渋谷など人が激減している場所と比べると多いと感じるが、通常の5~6割ほど」と話す。
品川区の「武蔵小山商店街パルム」振興組合事務局によると、客足は通常の5~7割まで減っているが、「薬局やスーパーなど部分的に混雑してしまう場所もある」。感染防止のため、アーケードの屋根を1日2回、開放して換気している。
■海岸
利用制限に踏み切る動きも。神奈川県横須賀市や葉山町などは、海岸部を中心に車で訪れる観光客らが相次いでいるとして、市営や町営の駐車場の利用を制限する措置を取った。県内外から観光客が大勢訪れることで「新型コロナウイルス感染が拡大しないか不安だ」との相談が葉山町にあり、同町が近隣3市に提案した。
鎌倉市でも、海岸沿いの道路で県外ナンバーの車が目立ち、渋滞や路上駐車が発生。市内への来訪を自粛するよう呼び掛けた。市内のある飲食店の入り口には観光客の入店を断る張り紙も。男性店主によると、約1週間前にマスクをしていない観光客のカップルが来店。マスクの着用を促しても「感染は収束に向かっていると聞いた」などと言って従わなかったという。
4/18(土) 18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000534-san-hlth
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200418-00000534-san-000-view.jpg
35の女、本気で頭悪いのか
夫も在宅勤務なので家族で行くとしゃあしゃあ言ってるけど夫が在宅なら子供預けて買い物行けや
夫は子供を見ない
見てるって言っても仕事に夢中で視界の隅に赤ん坊がいるかもしれないって程度を「子供を見る」って言うから
それで子育てなんて楽勝って言うから
しかも在宅勤務でスーパーの混雑時間を避けて行ってるって事は勤務時間中に私用で外出してる事になるし。
そこ気になるねえ
夫に子供預けて行けよ!
田舎の駅前にある小さなショッピングセンターは、家族連れや子供だけでキャッキャ言ってるのが以前より増えたw
小さい子供連れて買い物に来る親御さんはマスクをしてても、子供の方はマスクしてないのが多い感じ
ガキはマスクできない
着けても外してしまうからな
最初に通勤電車の停止だろ
かなり広い公園で、木が多く遊具などはないんだけど
都内の新宿御苑とか代々木公園みたいな人混みもなく
誰もいないようなとこなんだけど。
そういうとこに散歩に行くのはダメなのかね
自宅からそこに行くまでにも、誰にも会わないでいけるんだけど?
田舎は車社会だから、普段から道を歩いている人なん
て、犬の散歩の人くらいしかいない
なんか、監視社会みたいな空気だから、
コロナが怖いというより、人の目が怖くて外出恐怖症になりそう
「お一人様一個」などがあるから家族総出で買い物に行くのは当たり前
うちの近所の店は、4月からその売り方やめた。
毎週日曜日に、卵がそのやり方だったんだけど、一家総出で押しよせるので
特売をやめた。
開店直後に来るジジババ客も多いのに
売り切れ御免限定○○個とかやるなよ
と思ったな
最近は一家族様一個の表記ばかりで、一人一個は見かけなくなったがまだあるんか
有線でさ、「5月6日までである程度のコロナウイルス抑え込みのためにも、ご家族でレジに並ぶのはご遠慮ください。会話も謹んでください」っていうようなアナウンスチャンネルを国が主導で作成して、スーパーはどこもそれを店内で流すようにしたらどうか?
どこの店のレジでも同じアナウンスが流れれば、「どこどこの店は暗い放送流してる」とかの客の愚痴もなくなる。
マスク着用をお願いするんなら、入った人みんなにマスクを配るとか配慮してもらわないと。今は買えない人もいるんだから。
マスク不足なんだから
マスク不足なんだから。
そこまで規制するくらいならコロナなんて放置でいいわ
どうせ集団免疫で解決だし
頭悪い奴には従いたくねーよ
ほんとな
人口の0.01%も死んでないのに、いったい社会をどうしたいのか