日常生活において、また人生において、夫が自分の邪魔をしていると感じている女性は少なくない。自分でも「どうしてだろう」と思うのだが、そのそばからまた夫がイラッとすることをしてくれるのだという。
夫を憎んでいるわけではないのに……アイさんの場合
2歳年上の男性と結婚して16年、中学生と小学生の子がいるアイさん(45歳)。夫とは友人の結婚式で知り合い、ごく自然につきあってごく自然に結婚へといきついた。
「細かいことを言うわけじゃないし、決して悪い人じゃない。それがわかっているのに、なんだか最近、夫が私のすべてを邪魔しているように思えてならないんです」
子どもたちが部屋を散らかしたらギャーッと怒って片づけさせる。それが行き届いていなくても「しょうがないわね」ですんでしまう。
だが夫が、使った爪切りを元に戻さなかったり読んだ新聞を畳んでいなかったりするだけで、彼女は体中でストレスを感じてしまうのだという。
「元に戻してよ、片づけてよと言う気力を失うんですよね。そもそも文句を言う前に、またかという脱力感がある。私に手間をかけさせるためにわざとこういうことするわけ?
と思ったり、あるいはまた私の邪魔をすると感じたり。子どもと夫に対する気持ちが違うのは当然なんですが、それがこのところ激しくて。自分の気持ちを持て余しています」
結婚生活16年間のストレスがたまっているのよと友だちに言われたが、振り返っても夫から横暴な言動をとられた記憶はない。
「ただ思い当たるのは、日常生活の感覚が違うなということ。夫はとにかくだらしなくてズボラ。家はそういうものだと思っているんでしょうね。私は家の中はきれいにしておきたいタイプ。
リラックスも大事だけど、みんなが気をつけないと家ってあっという間に雑な空間になるでしょう。それが耐えられないんですよね」
派遣で働きながら、まだまだ手間のかかる子どもたちにキリキリさせられる日々。せめて夫には「生活面での自立」を促したいのだとアイさんはつぶやいた。
なんでも「ダメ」と言う心配性すぎる夫に苛立ち……サヨコさんの場合
「夫は心配性なんですよね。子どもに対してはわかるけど、私にも心配ばかりする。それがかなりうっとうしいんです」
そう言うのはサヨコさん(42歳)だ。結婚して10年、8歳のひとり息子がいる。夫は10歳年上だという。
「年上のせいか、自分の価値観や経験が絶対だと思い込んでいるところがありますね」
結婚後、サヨコさんが車の免許をとろうとしたら夫に大反対された。理由は「危ないから」だ。しかたなく自転車に乗ろうとしたらこれも却下。
「まあ、確かに私は運動音痴なんですけど、でも自転車くらいは乗れますよ。子どもを幼稚園に送っていくとき乗りたかったんですが」
サヨコさんが習いごとをしたいと思ってふっと口にしても、ことごとく反対されてきた。そのため彼女は今、夫に内緒で墨絵や水泳を習っている。
「夫は人に何かを習うということもしたがらないタイプ。何でも独学なんですよね。でも私はプロに習ったほうがいいと思っているので合わないんです」
彼女は看護師の資格をもっているので、本当はもっと働きたいのだという。だがそれも夫に阻止されている。
https://news.livedoor.com/article/detail/17966562/
2020年3月14日 22時25分 All About
前スレ 2020/03/15(日) 12:20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584249640/
なお、期待通りに動いてもハラスメントが溜まります
働いてもらったらいいのに。
知り合いの娘さんが病院勤で、給料で親に家を建ててあげてた。
女っていくつになってもやっぱ可愛すぎるだろ
子供どころか周りにも迷惑かけそう
旦那がどんだけ自分の嫌なところに目を瞑っているか、が全く抜け落ちてる。
夫婦なんてお互いの我慢によって成立するもんだと分からない時点でまあ馬鹿だな。
何度注意してもまたやらかす
怒れば「あんたはテーブルに物を置くのを許せない性格なんだね…ヤレヤレ」だってさ
頭おかしいわ
うちもそう
生活全般がダメ
人間としてしつけられてない
オオトメが甘やかすから、ああなった
この旦那のおかげでおっちょこちょいそうな看護師が増えてない事実
あーさーくーらー!
で夫の有り難さを思い知れ
そういうのも言ったらあかんてテレビで言うてたで
キリスト教が愛を説く理由がよく分かるね
子育てなんか楽な仕事代わってやるよ
子育ては両親ともにするものだよ
楽と思ってる時点で子育てナメてんな
今どき新聞なんかとってるやついない
お前こそが救い様のない世間知らずだ
今私立急速に沈んでるぞ
地方民の私立のイメージは公立にすら落ちた金払えば進学できる組だからな