2020年4月13日にフルモデルチェンジを発表したトヨタの新型「ハリアー」。その時点では、価格や発売日が公表されていませんでした。今回、明らかになった発売日や価格、納車時期を紹介します。
トヨタ新型「ハリアー」の発売日・価格・グレード・納車時期はどうなる?
現在のトヨタは「ライズ」、「C-HR」、「R4」、「ハイラックス」、「ランドクルーザープラド」、「ランドクルーザー」そして現行モデルの「ハリアー」といった多くのSUVをラインナップ。さらには、2020年秋にはライズとC-HRの中間モデルとして「ヤリスクロス」の登場も控えています。
そんななかで、7年ぶりのフルモデルチェンジを果たした新型「ハリアー」。1997年に初代モデルを発売して以来、従来のSUVカテゴリーにとらわれない都市部での使用を前提とし、ファッション性も高く多彩な用途にも対応可能な「都市型SUV」として、新たなジャンルを切り拓き、早くからSUV市場を先導し続けてきました。
新型ハリアーのボディサイズは、全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mm。従来ハリアーの全長4725mm×全幅1835mm×全高1690mm と比べて、長く広くなっているものの、全高を下げていることで、低重心のスタイルとなっています。
ボディカラーは、プレシャスブラックパールをはじめ、彩度を抑えたカラーを中心に全7色を設定。内装色は、コントラストを抑えたブラウン、グレー、ブラックといった3色展開です。
パワートレインは、2リッター直列4気筒エンジンを搭載するガソリン車と2.5リッター直列4気筒エンジン+2モーターシステムを組み合わせたハイブリッド車が設定され、従来モデルにあった2リッターターボ車は廃止されました。
なお、ガソリン車とハイブリッド車ともに2WD/4WDを設定。4WDは、ガソリン車は「ダイナミックトルクコントロール4WD」、ハイブリッド車は「E-Four」と機構が異なります。
安全面では、歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼間)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ採用の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を装備。また、走行中の前後方向映像を録画可能な「デジタルインナーミラー」をトヨタとして初採用しました。
快適機能では、アクセサリーコンセント(AC100V/1500W)をハイブリッド車に設定。家庭用と同じコンセントを通じて電化製品を使用できるほか、停電などの非常時には発電機として使用可能です。
また、T-Connect SD ナビゲーションシステムは、12.3インチTFTタッチワイドディスプレイを採用し、スマートフォン連携機能も対応。さらに、JBLプレミアムサウンドシステム(9スピーカー)が、先進かつ臨場感のある音響空間を提供します。
さらに、トヨタ初の装備として調光ガラスを用いた「電動シェード付パノラマルーフ」を採用。調光時には、障子越しのような柔らかい光が差し込む上質な空間を演出しています。
発表後の評判について、首都圏のトヨタ販売店は、次のように話します。
「新型ハリアーが発表された後は、多くのお客さまからお問合せを頂いております。既存のトヨタ車に乗られている人以外にも、他車SUVや輸入車SUVに乗られているお客さまからも興味を示して頂いています。
また、新型コロナの影響で販売店に来れないこと、そして現時点ではカタログや実車が無いなかでも、詳細なスペックが公表されていることもあり、2020年5月15日から先行受注を開始する予定ですが、多くの予約が入るのではないかと期待しています。
あとは、5月1日からトヨタの全店舗で全車種が扱えるようになった最初の新型モデルです。これまでハリアーを販売していなかった当店としては、新たなお客さまの獲得を期待したいと思います」
※ ※ ※
なお、新型ハリアーの展開グレードは、ガソリン車/ハイブリッド車共に「S/G/G“Leather Package”/Z/Z“Leather Package”」を設定しています。
前出の販売店スタッフは、「Sでは標準装備でなくても、GやZでは標準装備になるものが多いので、ガソリン、ハイブリッドともにGやZが人気になるのではないでしょうか」と話しています。
なお、販売会社や地域によっては5月16日から先行受注開始となる場所もあるようです。
5/12(火) 6:51 くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00252903-kurumans-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200511-00252903-kurumans-000-view.jpg
普通に売れると思う
マツダっぽいな
CX5とかレヴォーグとかその変に寄せたのか
元々CX5がハリアーのパクりだろうに
いや、今のハリアーのデザインはCX5の模倣だろ
最初のモデルと名前だけじゃん共通項
これもうレクサスやん
かっこいいイメージだったのに
何これ感
> 「ハリアー」7年ぶりのフルモデルチェンジ
うーんこの。
ハリアーといえば、下位車格のシャシに無理やり大きなボディを載せて、
フロントオーバーハングがでかい不格好な無知者向けトヨタ車というイメージだが、
そういう伝統はむしろ守れているというw
ただ、内装はいいよな。シャシをもう一クラス上のものを使ってくれれば一番いいのにな。
乗ってると「車のことわからないんだな」と思われてしまうのが非常に残念。
トヨタのくせにかっこいいじゃねえか
デザイナー首にでもしたか
そうなんだよな、最近だとヤリスもカッコいい
5年前にプリウスが出たときが最底辺だった
何だこの絶望的なデザイン。
ダースベーダーみたいな顔だな
カローラの顔したcx-5
2022年に予定されてるじゃん
一昔前は買える人の方が多かったんだけどな
ホントに貧しくなったと言うか格差が広がった
どんどん個性なくなって地味になるな
ヴィッツしかり
周りが都市型SUVの真似し出したからな
近年の流れの始祖は間違いなくハリアーがパイオニア
馴染む前に変わったわ
なくなっちゃうんだね
あのエンブレムじゃないとハリアーじゃないよね
ほんとそう思う
このシステムやめなはれ、ある程度仕上げておけよ。
ランドクルーザー
アウトバック
ジムニー
R4とCX5で悩んでた層が、R4とハリアーで悩む事になる。トヨタは全車種併売でカニバリ上等路線になってきた。
安売りしません宣言を今も貫いているからな
周りの状況が変わったのにまだ同じ事を続けるのは日本病の典型だよ
もっとスッキリしたらいいのに