豪華ディナーを楽しんだ後はシティホテルのスイートルームでブランド品のプレゼント交換、などという贅沢なものでした。
しかし令和元年のクリスマスはというと「誰とも過ごさない」という人が増えているのかもしれません。
「クリぼっち」「ぼっちマス」「サミシマス」……。20代の人と話をしていると、ひとりでクリスマスを過ごすことについてのボキャブラが豊富なことに驚かされます。
それだけクリスマスにひとりでいる人が多いということなのですね。今や恋人がいない20代は半数近く、クリスマスにひとりで過ごす人も4割とも言われているご時世なのです。
バブルの頃は「駆け込み」という行為がありました。ひとりでクリスマスを過ごしたくないあまりに、無理やり恋人を作るのです。
出会い系ダイヤル(当時はネットなどないですから電話です)でもそうしたやりとりが見られました。まるで卒業パーティーで一緒にダンスを踊る相手がいなくて必死で探すアメリカの女学生のような光景がそこにあったのです。
でも今はそのようなことをする人がいたら冷笑されるのだとか。
今の若い人たちは「恋人を作ることがめんどくさい」とよく言います。夢や将来に向かって真面目に頑張っている人が多いのです。
また、趣味に時間を使いたいので、恋人がいるとやりとりなどで手間がかかるのがいやだという声まであります。いわゆる「おひとりさま」現象が、かなり浸透しているようなのです。
確かに恋愛より刺激的なことも世の中にたくさんできましたが、少しさみしいような感じですね。
パーティーの準備がめんどくさい
クリぼっちは、突然始まったわけではありません。バブルの後、恋人がいない友人同士が誰かの自宅もしくはお店などに集まるという「クリパ(クリスマスパーティー)」の楽しみかたが始まりました。
皆で鍋をつつき合えば、恋人がいないむなしさや寂しさも吹き飛ぶ、というような感じです。これが始まった頃は、男女同数が集まるトレンディードラマみたいなパーティーも多く、そこから恋が始まる人もいたのです。
しかしその後は「女子会」などと、異性を入れない集まりで楽しむ人が増え、クリスマス女子会というものも見受けられるようになっていきました。
その後パーティーすらも面倒くさがる人が出て、時代は「クリぼっち」へと向かったのです。
この現象を後押ししているのはフジテレビで1997年からクリスマスイブに放送されるようになった『明石家サンタ』でしょう。
ひとりで家でこの番組を観ていると堂々と言う人が増え、クリスマスに無理に気張らないでもいいという空気が生まれたのだと思われます。
お金を使いたくない
クリスマスをひとりで過ごす決定的な理由として「お金を使いたくない」という人が、実はかなり多いのです。
恋人に高いプレゼントを買うのがもったいないから恋人を作りたくないと言い切る人さえいるのです。なかなか正社員の職がなく、経済的にしんどいというのも理由のひとつですが、もっと大きな気持ちとして
「消費をあおってくる社会にだまされたくない」というものがあるのです。
若い人たちは広告や流行をうのみにせず、自分が本当にいいと思ったものを吟味して選んでいます。なので「さあクリスマスだからプレゼントを買いなさい」
「クリスマスだからケーキを買ってパーティーをしなさい」と、さもそれが当たり前であるかのように消費を促されることをよしとしないのです。
プレゼントはあげたいときにあげたい人にあげるというタイプの人が増えているのです。
とはいえせっかくのロマンティックムードが溢れるクリスマスの夜です。おひとりさま用のクリスマスケーキも世の中には増えています。
たとえクリぼっちであっても自分へのごほうびとして自分へのプレゼントをあげるなど、そのムードを楽しみ、素敵な夜を過ごしていただきたいものです。
https://kokuhaku.love/articles/4599
2019-12-19 13:00
http://promptreport.com/wp-content/uploads/2014/10/turkey0.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20141227%2F52%2F5742632%2F17%2F480x640xf5353f20d94455b3ade70502.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg
前スレ 2019/12/23(月) 02:27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577035669/
クリスマスを祝う金が無い
今日もファミチキ買うくらいの贅沢だった
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
自分もファミチキと チョコパイ1つだけだった
あとは家賃に回すから
今から忘年会二次会
もちろん
クリスマス in 子供部屋
バブル期が異常だったんじゃないの?
私は10代の頃からクリスマスは勿論、バレンタインデー、彼氏の誕生日とかウザくて女友達と遊んでた
今や×1の子無し。私の性質に合った生き方見つけて気楽の天国♪
今日ホームセンター行ったら
もう正月飾り売っててクリスマス関連商品無かった
企業の戦略を気にしなくなった人間が増えただけ。
恋人が居てもクリスマスに特別になにかをするとかない・・・
てか、バブル期でも平日だとさすがにキビしかっただろw
バブル期はホテルから出社とかの猛者もいるにはいた
まあ日本全体が若かったからな
だいたいバブル期は深夜の1時か2時ぐらいまで居酒屋で宴会をやって
それから帰宅して数時間寝てから出社とかみんな普通にやってた
だよな
団塊が40前後だもんな
クリスマスがロマンティックな夜などと煽ってるのは日本だけじゃ
ばかばかしい
日本人は女子特有の同調圧力に弱すぎるわ
初めて今日がクリスマスイブだと気づいたわ。
今日は休みだが一回も外にはでなかった
イ㌔
貴重なアードベッグが……
ワインオープナーあれば抜けるぞ。
そんなに暇じゃね~
家族を持ってたらクリスマスは欠かせない
家はクリスマス何事もなかったかのようにスルー…
正月もスルーしたら良いのにな
普段よりも不味いもの並べて
捨てるだけの無駄な行事