厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症患者と接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「COCOA」のダウンロード数が8月12日までに1290万件になったと発表した。PCR検査で陽性だと分かった人がアプリに陽性を登録した数は、225件になったという。
COCOAは、スマートフォンのBluetooth機能を利用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と1メートル以内、15分以上接触していた場合、事後に通知を受けられるアプリ。陽性者が、保健所から発行された8ケタの処理番号を入力すると、接触者に通知が届く仕組みだ。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59dd22c35f437c3f1231a7f50a8b2950c52a03a
8/13(木) 13:04配信 ITmedia NEWS
★1が立った時間 2020/08/13(木) 13:20:41.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597292441/
陽性登録少なすぎわろえない
これからだろう
だな、入れても数百人程度だけどなw
陽性番号がいつまでたっても発行されないらしいな
感染者が情報を入れてくれなければ
接触情報として反映されないから
意味ないんだけど
まぁなw
なんせ岩手とか感染者ほぼ出てない地域のダウンロード数が多かったみたいだしw
優先検査してくれるわけでもなく、入れても意味ないし
密になる都内の連中は覚えがないのに通知来るようになってる。
帰省してる奴もいるし、意味あるだろ。
通知を見せて恐怖をあおる以外に何の意味があるの?
これを皆がインストールしたとして、なぜ感染防止に役に立つのか全く解らないんだけど。
いれといてよ。こっそりでもいいから。
>>400
アプリで案内でるらしいし、どっかネットにも書いてあるし。
>>402
考えまとめて。
>>404
行動ポリシーは正しいが、接触がわかったら行動変えるだろ。
>>407
ほんとにわからんの。なら、入れなくていい。君には無理だ。
良かったのに
ちょっと心臓ドキドキした
良かった感染していなかった