その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもしばしば。
東京メトロ東西線は、東京の中野駅から千葉の西船橋駅までを結ぶ。
千葉県や東京東部から日本橋、大手町、九段下、飯田橋といったビジネス街に通勤客を運ぶため、利用客の多さは東京メトロでもトップクラス。
ただし、混雑ぶりは尋常ではない。
JR埼京線、JR中央線など首都圏には混雑で有名な路線が数多くあるが、堂々のワーストワンは東西線だ。
最混雑区間である木場→門前仲町の朝ピーク時間帯の混雑率は199%に上るというデータもある。
「とにかく通勤ラッシュが物凄い。いつもすし詰め状態で、駅員に押し込まれて無理矢理乗車する光景も当たり前。毎日心が折れそうです。
東西線の駅の構内には、芸人のダンディ坂野がノンアルコールビールのCMパロディ風に微笑む『オフピーク通勤推奨ポスター』が貼ってあるんですが“それができたら苦労しないよ!”と内心イライラしています」(40代・会社員男性)
そのうえ、千葉在住の東西線ユーザーのイライラに拍車をかけるのが「強風による運行停止・遅延」だ。
東西線は南砂町より東の地上区間では、秒速25メートルを超える風の場合、運転を見合わせる。
東京メトロの他路線では秒速30メートルで運転見合わせとなっているので、より厳しいルールとなっている。
1978年に荒川中川橋梁上で竜巻による脱線事故が起きた教訓からだ。
「もちろん安全確保のためやむを得ないこととはわかっているのですが、東西線が止まると都心に別ルートで行くのはなかなか大変。
いつも“え、そんなに強い風とは思えないけど……”と歯ぎしりしてしまう」(同前)
こうしたユーザーの声をあらためて東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に伝えたところ、次のように回答した。
「ただいま当社では、混雑緩和が喫緊の課題である東西線において、混雑率180%以下を目指すべく、大規模改良など、総額約1200億円の輸送改善プロジェクトを実施しております。
内容は大きく4つあり、
1:茅場町駅のホーム延伸等の大規模改良(2022年度提供開始予定)
2:飯田橋駅から九段下駅間の折返し設備の整備(同2025年度予定)
3:木場駅のホーム・コンコース拡幅等の大規模改良(同2025年度予定)
4:南砂町駅の線路・ホーム増設等の大規模改良(同2027年度予定)
に取り組んでおります。
その他にも、混雑緩和、遅延抑制に有効な“オフピーク通勤(通学)”を推進しており、朝ラッシュのピーク前後の時間帯に東西線の対象駅で入出場されるお客様を対象に、
東京メトロのポイントを進呈するオフピークプロジェクトに取り組んでいます。
東西線は全区間の60%が地上部を走行しています。また、中川と荒川という大きな河川の橋梁部分を走行するため、特に風の影響を受けやすい路線になっています。
そのため、皆様の安全を最優先に考え、基準値を他の路線よりも高く設定しております。
加えて、風速の基準値とは別に、1978年2月28日に発生しました竜巻による列車脱線事故を教訓に、竜巻注意情報が発生した際の運転規制も設けています」(広報部)
※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200222-00000001-moneypost-bus_all
2/22(土) 7:00配信
https://stat.ameba.jp/user_images/20130216/15/lovemusictogether/42/6c/j/t02200158_0450032312421962995.jpg
https://blog-imgs-127.fc2.com/n/a/2/na2ka4/morningcoffee_1556353862_4901.jpg
初めて見たが橋の上で脱線してたんだな
風が抜けやすい場所とはいえそら鉄道会社も慎重になるわ
脱線どころではない
横転だ
15両編成にしろよ
東葉高速線乗り入れ切ってくれよ
あれで絶望的な混雑が常時になったんだ
災害時最初に止まって最後に復旧するくらいどの線にも接続できて便利なんだからこれ以上便利にするな
東葉高速線って、元々東西線の延伸だったはず。でも、東葉高速線を東西線ということにすると東西線は地下鉄路線じゃなくなっちゃうんだよね。
地下鉄のくせして風で止まるんだよなw
>重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもしばしば。
お安い地域の住宅を買ったからでしょ。
お高い地域でも混むんじゃね?
東急田園都市線の東京都内は
ここの混雑は東西線と良い勝負だからね
はあ?
毎日座って東西線で通勤してるぞ
三鷹から
輸送改善プロジェクトを完遂しても、
混雑率180%以下になるとは思えないんだが。
最後の写真これ何かのイベントがあんだろ?
まさか毎日の通勤風景な訳ないよな?
毎日
荒川で脱線したときはまだ正面にナンバーなかったんだな
終点の西船橋で降りようとしたら扉開いた瞬間お構いなしにダダダって我先に乗り込んで来たのにはビックリしたよりも恐怖を感じたw
乗客がみな殺気立ってるんだもん!
引っ越した当初はガラガラだったけど、豊洲の開発が進んでからは座れないことも。
それとも自分は大丈夫論なのか
迷惑だから、寄ってくるな。
実際は230%くらいだね。少し遅延すれば
250%は超えてる。
妙典始発とかの比較的空いてる電車を入れてるから199%
になってるたけたし。
これ以上積み込めないだけ