https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200707_01.pdf
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。
明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。
それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」
「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。
一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。
また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。
一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。
その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。
明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。
夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。
2020年7月24日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html
★1が立った時間 2020/07/24(金) 08:44:49.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595560788/
4人に3人は夫に今後も在宅勤務してほしいと答えた
生命保険会社はストレスと病気の発生割合を数値化する必要があるから、
こんなことを調べるのかね
そうやって数値は、生命保険の商品作りに活かされるんだろうな
四人に3人は、在宅歓迎だろ
ニュースをねじ曲げるな
四人に三人が夫が家にいて嬉しいってことですよね。
いやだめだ
朝昼晩と食事を作り都度お茶や珈琲を出しマッサージするべき
旦那様が働いているんだから専業主婦なら当然内助の功
え!?家事が重労働だって?
何でもピッピの電化製品時代に?
それとも洗濯板でゴシゴシしながら風呂に薪入れて水で野菜の泥落としてるの?
うちは二槽式の洗濯機だから、シーツだのカーテンだのまで洗うと午前中いっぱい掛かる。
生協や農家の屋台から買ってくる野菜は泥付き、虫付きだよ。
ついでに言うと、夫は家にいるときは、トイレと食事以外は布団の中。
へたをすると食事も布団の中。あーん、とかw
寝たきり老人になっても今とたいして変わらないんじゃないかという気がする。
まあ、今は下の世話まではしないけど。別の意味の?うん、既に無いw
カーテン毎日洗うのか?
レアケース持ち出すと説得力無くなるぞ
>一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
そりゃ、存在そのものが目障りってことだから、なんで結婚までしたのかってレベルだ。
じゃあ離婚しろよ^ ^
結婚なんかするな。助け合わないくせに離婚のときに資産半分よこせとかいうなよ笑笑
なぜ妻がそう感じてしまうのかを理解しようとしないのもダメだよ
>>266
在宅勤務して欲しくないから助け合ってない。うまくいってない。とは限らんのでは?
在宅が嫌なんて、明らかに相互扶助する気ないでしょ笑
それはわからんよ
男だって妻子が居て休んだり娯楽のある家の方が仕事をしづらいという人もいるだろうし
人がいるとその人に合わせた行動が増えるから、その分やりづらく感じることがあることは容易に想像つく
それなら離婚しなよ
話を理解しない人だな…
だから別に不仲とか嫌いとかじゃなくても、自分の業務(仕事、家事など)を行うときにいつもいないはずの人がいると集中できなかったり、
ペースを乱されてやりづらく感じたりなどすることもあるって話なんだが
すぐ離婚に結びつけたがるのはなんなんだ…
テレワーク主体になる。無職で家にいるよりもマシ。
留守中ぐうたらしてるのバレるからやろ
4人に1人ぐらいなら切り捨てていいんじゃないか?
年収500万円超えたら、全員ビジネスホテルに暮らす法律を作るしかないと思いました。
家に居場所がないお父さんは便所飯ならぬ、便所仕事w