ありそうでなかった!飲料自販機で「お湯」がヒット中 美容健康意識の高まり反映か
清涼飲料水の分野で今や押しも押されもせぬ人気品目である緑茶飲料(つまりお茶)も、1985年の発売当初は「家でタダで飲めるお茶にわざわざお金を払うなんて」と、なかなか売り上げが伸びなかったというのはよく知られたお話。
時は流れて2020年。自動販売機で「お湯」が売り出され、一部でホットな反響を呼んでいます。お湯ですよ、お湯。無色透明無味無臭の水を加熱した、あの温かい液体のことですよ。
「タダで飲める」という意味では、お茶どころの騒ぎではありません。製造・販売を手掛けるチェリオさん、一体どういう勝算が?担当者に伺いました。
―なぜお湯を販売することになったのですか。
「そもそも自販機にはホットの500ml入りペットボトルが少ないことから、大容量を楽しんでいただこうと、500ml入りのお湯、ほうじ茶、ブラックコーヒーの3品を新たに発売いたしました」
「お湯のターゲットは、冷たい飲み物を避ける傾向にある『美容や健康に気を使われている方』、普段からホットドリンクの選択肢が少ない『カフェインを控えている方』などを想定しています」
―反響、手応えはいかがですか。
「ご好評をいただいております。『お湯めっちゃ嬉しい!』『お湯が自販機にあったら買うのになあと思っていました!』といった嬉しいお声が届くなど、反響は想像以上でとても驚いています」
https://public.potaufeu.asahi.com/13b3-p/picture/19986862/387f843869657fff53350e3e0c71008f_640px.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/6d41-p/picture/20012157/5410210ca744b60905ac755cb25208fb_640px.jpg
―パッケージデザインなどで力を入れた点や工夫したことはありますか。
「コールドでも販売できるデザインや、天然水らしくみずみずしいデザインも検討しましたが、『温かいお湯』ということを分かりやすくするために、現在のデザインにいたしました。
『Love 湯~』と『Love You』を掛けて、ロゴの下に白い余白を設け、大切な人の名前を書けるようにするなど、楽しんでもらえる工夫もしました」
https://public.potaufeu.asahi.com/4a2c-p/picture/20012158/32a8244243d902dc6e428682f8bd5ba3_640px.jpg
―数量限定とのことですが、終売後の展開については。
「今後の展開については、販売実績を見て検討する予定です」
チェリオによると、「天然水ホット」(つまりお湯)は、鈴鹿山系で濾過された水源から採水したナチュラルミネラルウォーター。同社の自販機で、50℃程度で保温販売している。
自販機のサンプルに「ただのお湯です(無料じゃないよ!)」と書くセンスが頼もしい。清涼飲料水の常識を覆したお茶の再来なるか。ち湯うもくしたい。
https://public.potaufeu.asahi.com/186f-p/picture/20012156/81fa215f96a36ed70c6d64b7660e10b5_640px.jpg
★1:2020/02/08(土) 19:31:08.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581157868/
確かに便利かもな
画像じゃ白湯だけが売れ残ってるわけだが、それは・・
やめたれw
言われて気づいた
ほ、他は温まってなくて準備中なんだよきっと
撮影用自販機だろ
お前そういう余計なこと指摘して上司や同僚に嫌われるタイプだろ。
消されるぞ
別に >>1 では「コーヒーやお茶に比べて売れてる!」とは言ってないぞ。(´・ω・`)
ワロタ
よく見たらほうじ茶も最後の1枚は売り切れてない
つまりこの記者自身が欲しくて買ったのはほうじ茶という可能性
前から欲しいと思ってた!
冷めるしガブ飲みする物じゃないからもっと少量で、安ければなおよしだわ
ただの水なので、余ったら道路でも花壇でも好きに捨ててOKです
ビルの高層階なら窓から外にまいても問題にならない
おいっ、後半アカンやろw
天然水のホットって事だよね、まぁ水が販売されてるのは珍しくないし
天然水が常温と冷やしてあるのと温めてあるのがあるってだけだから
でも白湯って言われると一旦沸騰させてから冷ました。って考えるけど、ホットじゃなくて本当に白湯なの?
湯冷ましと混同してない?
チェリオは慰安婦デマの発信元やぞ
白湯は白頭山オマージュ
うちの勤務先はプラごみ削減とかで
自販機にペットボトル飲料入れてくれないから
これも入れてくれないだろうな…
パッケージがよくないな
葛湯ぽいからゆず味とかしそう
あったかいのに水色のパッケージにしたほうがよくないか
むしろ定着させることで
水色のパッケージなのにあったかい枠の場所にあるやつ=まず白湯
の認識にできる
売れれば他社自販機も追随するぐらい
出先で薬、サプリ、プロテインを飲んだり
子供のミルクを用意したい人に需要あり
でも個人的には出先で葛湯が飲みたい
ヤカンからお湯注ぐイラストで良いわ
それはわかりやすい
注がれるお湯と、受けた器の部分を透明にしておくと
(自販機ディスプレーにセットしたときに備え
反転して向こう側も透明に)
中身がお茶でなくお湯とわかりやすそう
赤ちゃんいるひとには
いいんじゃね?(´・c_・`)
液体ミルク置いてほしいわ
(‘人’)
おおミネラルウォーターを温めるだけだけど
この発想は無かったよwwwww
その代わり厚い容器にしないと変形したり破損する
ミネラルウォーターのペットボトルは加熱されないのを前提にしてるからやたらと薄い
(‘人’)
あー確かにミネラルウォーター用のはペコペコ柔らかいね!
なるほどなるほどメモメモ~
すまない
チェリオそのものを見ないんだけど
しかし一枚目の商品パッケージ
湯呑のところに影つけられなかったのかw
一瞬この空白はなんだと思った
ロシアンルーレット感覚で買ってる外人観光客が買ったら、不良品がでてきたと思うんじゃね
外国だとむしろ、水がタダという文化がないから「ふーん」程度かも知れない
せめてハチミツくらい入れてよ
横にゆずはちみつあるでしょう
空き缶ちゃんとゴミ箱にいれてないやんと思ったら
これビールやんけアル中はホント屑ばっかやな
>>1に50℃程度って書いてある
おまえら、ゆとりかよ
あればイイね!って話しだろ
いちいちマジになるなよ夢がないね~
こんなん原価ほぼタダのボロ儲けだろ
俺もお湯を沸かして売れば大儲けか?ww
販売手段があれはそうだろな。頑張れ
思い付いたやつの勝ちだぞ
文句言うだけなら誰でもできる
良いアイデアだと思います