移転するのはほかに衣笠キャンパス(京都市北区)の映像学部・研究科。25年に開催予定の大阪万博を前に、アートやデジタル技術を基盤とする研究を推進する狙いがある。移転でBKCから約2400人、衣笠から約660人の学生がOICに移ることになる。
この日の会見で立命館の仲谷善雄総長は「大阪とのつながりをアートとデジタルテクノロジーを軸に強化したい」と話す一方、「両学部・研究科とも京都や滋賀との縁、つながりは維持しながら、関西を地場とする大学として発展したい」と強調した。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc33942bed1f1749ae88c4bd82779bbb450bfcf
立命館大学もよく頑張ってこんな土地買ったなあ
南草津駅は悪い立地ではないがキャンパスが駅から
遠い
これに対しいばらきキャンパスは都心に近い茨木駅
が最寄り駅な上に駅から徒歩圏内
志望者数も結構増えるんじゃないか?
滋賀も兵庫と共に末期かね?
滋賀は百貨店も今月で消えるし
なんで○回生って言うんだろ関西
マーチよりは全然低いね。
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
河合は昔から関西には辛めに出るねん
関学より
立命館のが上か?
ホントかよ
関関同立は同志社以外はどんぐりだな
昔だけど、中央は受かって立命は落ちたな。某文系学部。
中央も蹴ったけど。
ええ、今の立命はこんなに偏差値低いのかよ
東京のマーチって偏差値高いのに出て来ないじゃんこういうランキングに。
河合の偏差値って、学部や大学の評価するための数値ではないよな。
同志社は関西ではそこがトップなんだから上澄みが賢いだけ
東京は上位私大の選択肢があるんだから同じようにはならない
近大が関学より上、なんて関西で言うやつは頭おかしいと思われる
関学のブランド価値 て何や?
せいぜいアメフトか
中高からやってら少しは強くて当たり前
偏差値維持のために一般入試は定員の3割程度になってる
そのうち入試廃止しそうな勢い
50年前なら同志社より難関だった
とりあえず不動産買う