(略)
昨日までのワイドショーまではあくまで状況説明の報道にとどまっているが、9月4日ごろから、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用したとみられる不正な預金引き出しが複数件報告されている。
この記事を読んでいただいた方には、今すぐ口座アプリを開くか最寄りのATMに行き、自分の預金が大丈夫かどうか確認することをおすすめする。
もし引き出だされてしまった場合、口座には見覚えのない「ドコモコウザ」の引き落とし履歴が残るという。他人事のように思えるかもしれないが、実際のところ、私たちが使っているネット口座などの安全を脅かす、非常に根が深い問題なのだ。
不正引き出しの手口は、「dアカウント」を作成して作れるドコモ口座経由して行われる。簡単にまとめれば以下のとおりだ。
----------
・銀行口座は、名義と口座番号は実質的に開示されている状態。ここから犯人は口座情報と暗証番号を取得し、何らかの方法で結びつけた
・犯人が銀行口座の持ち主になりすましたdアカウントおよびドコモ口座を作る。ドコモ口座を設立した場合は、本人確認済ということでさまざまな換金方法がある
・何者かが不正に取得した口座名と暗証番号でドコモ口座に出金。通常ならば口座の紐付けや入出金の際に本人確認が設けられるべきだが、それがなかったので現金化することができた
----------
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/539a54c3c6e10eefcd4acfcbc92d0a040c3ee5cc
関連スレ
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★4 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600161417/
【速報】PayPayも不正利用 #ゆうちょ銀行 ★2 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600168124/
まともなメディアは「ドコモだけの話じゃないよ」とちゃんと報道してたが
テレビはやんわりとだがドコモだけを血祭りにあげてたな
銀行は二重のセキュリティつこうてるところだけにするほかあるまい
トークンなりワンタイムパスなり
キャッシュカード作ってなくても危ないの?
関係ないと思うな
公共料金の引き落とし手続き依頼書を、どこの馬の骨とも分からない人間に勝手に銀行に提出されて銀行側がそのままはいはいと受理したようなもの。
ここでいうその公共料金はあくまでたとえで、それが今回の事件は、ドコモコウザに置き換わる。
水道料金が引き落とされるかどうかに、キャッシュカードは関係ないだろう?
それな
それだけのことがなぜできないのか
もう普通にクレジットカードとかスイカでいいだろ。
日本人は情報に弱いわ。
とっとととっ捕まえろよ
即刻廃止しろ
ドコモと関係の無い方々に
多大な迷惑をかけているのに
謝罪の気持ちが無い
社長も会見に出て来ない
銀行員には水を得た魚みたいなもんだ。
まずバレることはないおいしい犯罪だ
他どこならいいんや