未婚化の問題は統計的にみて女性よりも男性の方が深刻で、4人に1人が『生涯独身』となっている」という――。
【図表】日本における男女別 生涯未婚(50歳時点 婚歴なし)率の推移
※本稿は、天野馨南子『データで読み解く「生涯独身社会」』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。
■未婚化は女性より、男性の方が深刻
講演会でも感じるのですが、高齢の方ほど、男性よりも女性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚経験がない人の割合)のほうが高い、未婚化は女性の話、という印象を持っている方が多いようです。
「未婚化」といったキーワードを目にすると、漠然と「(男女雇用機会均等法が制定・施行された)1980年代以降、高学歴化した女性が社会進出するようになって、結婚しなくなったからだろう」とイメージする方もいまだに見られます。
世間では未婚化と言えば「女性の未婚化」をイメージづけする傾向が強く、未婚化を題材にしたテレビドラマなどでも、独身中年キャリア女性と既婚の中年キャリア男性、
といった役の組み合わせなど、女性の「おひとりさま」のイメージを強めるかのように描写されていたりするものもあります。
しかし、日本の未婚化は、統計上は女性よりも男性に顕著に起こっている現象なのです。
まずはこのことをデータでしっかりと確認したいと思います。【図表1】からわかるように、1985年の国勢調査までは、男女ともに生涯未婚率が非常に低く、強いて言えば女性の生涯未婚率のほうがやや高い状況が続いていました。
それが1990年の国勢調査になると、男性の生涯未婚率が急上昇を開始し、それ以降は男性の生涯未婚率が女性のそれを大きく上回り続けています。
なぜ「一生独身の男性」が30年前から急増しているのか
写真・図版:プレジデントオンライン
■4人に1人の男性が50歳で婚歴なし
確かに女性の生涯未婚率も2000年から上昇傾向にありますが、男性の上昇カーブには追いついていません。直近の2015年国勢調査では、男性の生涯未婚率は24.2%、女性は14.9%となっています。
表現を変えるならば、「日本の50歳男性の約4人に1人は一度も結婚経験がない」という状況です。
これに対して女性は約7人に1人ですので、両者の生涯未婚率には大きな開きがあることがわかります。2015年時点の50歳人口は男女ともに86万人です。
ですので、この人口に生涯未婚率を掛けて単純計算してみると、女性約13万人に対して、男性は約21万人程度の生涯未婚者が存在することがわかります。
実数でみても、割合でみても、女性に比べて圧倒的に男性の生涯未婚者が多い、というのが日本の現状なのです。
■交際相手がいない34歳までの男性は7割
【図表2】を見てください。
これは18~34歳の婚歴のない未婚者のうち「交際相手がいない」人の割合(非交際率)の推移を示しています。2000年あたりからその割合が増加し、2005年以降は急激に上昇していることがわかります。
直近の2015年に行なわれた調査結果では、実に未婚の男性の7割、女性の6割が、そもそも「交際相手がいない」と回答しています。
未婚化に関して解決策として「婚外子が認められれば子どもが増える」という見解を見かけますが、そもそもこれは交際相手ありきの話になります。
交際相手がいない状態で、子どもの籍を入れる/入れないという議論は、あまり有効な少子化対策の議論とはなり得ないであろうことが、データからは見えてきます。
非交際率と生涯未婚率の推移は、タイムラグはありますが、ほぼパラレルで推移しています。
この2つのデータから見えてくるのは、「交際相手がいない状態で未婚でいる」男女が急増している、という姿です。街中で目にとまる若い独身男女の大半が、若いにもかかわらず、特定の彼氏/彼女を持たなくなっている。
これが、データが示す今の日本の姿なのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00032990-president-soci
3/11(水) 9:15配信
前スレ 2020/03/23(月) 14:51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584956540/
消費税導入と賃金の低下、これが全てだろ
バブルが弾けた事は最初の切っ掛けに過ぎない
主婦希望や定収入の女とは縁組までしたくない
それなら自分の時間や稼ぎを全て自分に充当したい
みたいな感じだからじゃない?
男も女も値踏み・損得勘定する傾向に
結局自分が1番大好き
数十年後は男女の寿命差が減ってるだろうね
人生のリスク回避w
江戸時代だって一生独身や晩婚なんてざら
均等法の弊害
30年前の30代男性の平均所得500万
今の30代男性の平均所得300万
もはや考える余地は無かろう。
未婚化の理由は、所得が減ったから。
それに加えて、30年前はまだ終身雇用&年功序列型賃金の幻想が生きていたから、
ある意味では「将来保障を企業が負担していた」が、現在はそれが無くなった事により
将来保障を個々人で用意しないといけなくなった訳で、単純な所得差以上に労働者の
負担が増えてるってのもあるよな。
わかっちゃうんじゃなくて、おまえみたいにわかってもないのにわかったような気になる奴が増えただけ。
本来男とは女とはいうほど性で決定的に決まったりしないっての。個人の性格がほとんど。
お前はお前で少しは頭使った方がいいぞ
性別による要素が全てじゃなくても大きいことは誰でも理解できてるんだからな
特に性別による能力差はデータとして証明されつつある時代だからな
性格差で有耶無耶にできなくなってきている
打ち消せるだけの言動してりゃ真に受けんのだがね
食べログとかみて実際に店で食べることなく食通気取ってる連中と同レベル
ネットにどっぷり使ってる男が男の平均か?
むしろわからなくなった。
ネットの情報だけで考え方分かるとかw
もう心理学とか用済みかwww
恋愛至上主義を流行らせたから
女性誌も戦犯だぞ
若い女の理想を高く描かせた罪は重い
男女はほぼ半々で生まれてきて成人し、既婚者になるのは男女1人づつ同時だ。
それなのに、独身者に男が多いと言うのは、
それは離婚をして、シングルになるのが増えているから。
その時、男は独身に戻るが、女はシングルマザーになるのが多い。
ここが、大事なところだぞ。
シングルファーザーよりもダンゼンにシングルマザーが多いんだよ。
そして独身に戻った男が別の女と結婚をしているということ。
原因はこいつらの問題であり結婚しない男のせいではないな。
まあこのスレで判明するのは、
女は「人気のある強い男」を叩くことは出来ず、
「ハゲ」とか「オタク」のようなのしか叩けない、ってことさ。
弱い者イジメしか出来ない、それが女だな。
ヤレヤレとんだ「ジャーナリスト」ときたもんだぜ。