【写真】実際に届いた返事
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200722-00011505-bengocom-000-1-view.jpg
ツイートしたのは、大阪府吹田市在住の「しまねこ」さん。息子(7)が新型コロナウイルスに感染することを懸念し、学校で配布された「子どもの人権SOSミニレター」で相談したところ、人権擁護委員から「今は、あきらめて、学校でがんばってみてはどうかな」などと書かれた返事がきたという。
このツイートに対し、「同じ子を持つ親として、怒りで震えた」「相談に対して『あきらめて』って初めて見た」「全然子どもに寄り添えていない」などの多数のコメントが寄せられ、リツイート数も5万回を超えるなど大きな反響を呼んだ。
どのような想いでツイートしたのか。しまねこさんにツイートに至った経緯やその想いを聞いた。(編集部・若柳拓志)
●病気抱える身、「密」な一斉登校に疑問
SOSミニレターを出すことになったきっかけは、6月から一斉登校が始まったことだという。
「5月半ばから分散登校が始まりました。息子は、その時点では問題なく登校していたんですが、6月から一斉登校となることを先生から聞き、『”密”になってしまうのに、なぜ?』と感じたようです」
息子は帰宅後、怒った様子で一斉登校のことを話した。分散登校がしばらく続くものと思っていたようだという。
このご時世、密な環境にはだれでも懸念を示すだろうが、7歳の児童がここまで怒りをはっきり示すのには理由があるようだ。
「息子は定期的な受診が必要な病気にかかり、コロナ禍での登校にはより慎重にならざるを得ない事情があります。息子自身もそれを自覚しているからこそ、密な環境になる一斉登校に怒ったんだと思います」
●ツイートはSOSミニレターに関する問題提起でもある
SOSミニレターは息子本人が相談内容を書いて出した。そしておよそ2週間後、今回のツイートした日(7月14日)に返事が届いた。最初に中身を読んだのは息子本人だという。
「『なんでやねん』と怒ってました。自分の言葉で一生懸命書いて相談したのに、答えは『今は、あきらめて』。怒って当然です」
しまねこさんもショックを受けた。もし先に返事を読んでいたら、息子には見せなかったという。
「取り扱いが難しい内容ということなら、『こちらでは対応しかねます』という返事でも仕方ないなと思っていました。あるいは、『オンライン授業受けたいんだね、もう少し待っててね』くらいの返事でもよかったんです。
まさか『あきらめて』と言われるとは。息子の気持ちをほんの少しでもくみ取るような内容なら、ここまでショックを受けることもなかったと思います。
虐待やいじめなどの悩みに対して、『あきらめて我慢しなさいよ』とは返事しないはずです。最後の砦と思っていたところに『あきらめて』と言われた側はどうすればいいのでしょうか」
また、同じような返事をもらうかもしれない他の子どもも心配だという。
「このような返事をもらう子どもたちがどれだけ傷つくか。そう考えたら、いてもたってもいられず、ツイートしました」
もっとも、実際にあった出来事を知らせるためだけにツイートしたわけではないようだ。
「どうして、このような返事が届くのか。個人で書いたのか、組織として書いたのか。ツイートには、SOSミニレターのあり方に関する問題提起の意味もありました」
※略
●「あきらめて」の返事は、組織として作成されたもの
SOSミニレターは、主に学校を通じて全国の小中学生に配布されるもので、相談したいことを書いて法務局に送り、悩みごとの解決を図ろうとする取り組みだ。大阪法務局の担当者によれば、法務局と府人権擁護委員連合会が共同で取り扱っているという。
※略
大阪法務局の担当者は、しまねこさんのツイートがひろく拡散されたことについて「承知している」とし、今回批判が集まった返事については、「色々な意見をいただいているので、真摯に受けとめなければいけない。今後に活かしていきたい」という。
7/22(水) 10:20 弁護士ドットコム
https://news.yahoo.co.jp/articles/38d795ed4dbaaa4739cedaa28ed9f36d20873a55
休んでも大丈夫。親が教えてくれる
都市部は一斉登校にしてから明らかに感染者が増えてるよね。
電車で1時間も通学したあと長時間密になってりゃ当然だけど。
感染リスクはあきめろ
登校中に事故になる確率より桁違いに低い
嫌なら欠席したら?登校日数足らなくて留年するのは自己責任
義務教育では親の意向などが無い限り留年する事は無い
不登校がみんな留年してるとでも思ってたの?
知らんかったな
俺の同級生は留年したから
だったらぶつぶつ言わんと休めばええやん休めば
人権擁護委員会が人権擁護してない件
親が子供が言うよう仕向けてるような気もする
本当か?本当に子どもか?
子どもをタテにする、いつものアレの手口じゃね?
この返事はテレワークで書いた、というオチ?
何がいけないのかわからんのだが
真矢みきの出番。
そう言って学校サボった餓鬼が、在校時間にスーパーで走り回っていたり、道路族やっていたりするのか。
ずっと家にいたら家にいたで
「子供がずっと家にいてストレス」
という騒動になってるしな
そんなに怖ければ学校休んで親が勉強見ることで解決するでしょ。
なんでもお上にしてもらおうって精神だとやがて干上がるぞ。
休ませていいぞ
日本に生まれてそれは許されない
奴隷として死ぬしかないんや
廊下で立ってろ
どう頑張ればいいの?
教えてよ
とっても日本らしいけどね!
同調圧力
7歳に諦めろって酷い話だな