読売新聞オンライン 2/10(月) 13:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00050061-yom-soci
インターネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天(東京)が、3月から一定額以上を購入した利用者への送料を出店者側の負担で無料にするのは、独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たる疑いがあるとして、公正取引委員会は10日午前、楽天に対し、立ち入り検査に入った。公取委は先月末から、無料化に反対するサイトの出店者から事情聴取していた。
楽天は昨年8月、これまで出店者が各自で設定するとしていた送料に関する規約を変更し、1店舗で3980円以上を購入した場合、出店者側の負担で一律無料にすると発表。同12月、各出店者に今年3月18日から無料化を始めると通知した。
送料の負担を強いられることになる出店者側は反発し、一部の出店者が昨年10月に任意団体「楽天ユニオン」を結成。今年1月22日、公取委に約1700筆の署名とともに、送料無料化を撤回させる排除措置を求めていた。
独禁法は、自己の取引上の地位が優位にあることを利用し、取引先に不当な不利益を与える「優越的地位の乱用」を不公正な取引方法の一つとして禁じている。送料無料化はまだ始まっていないが、公取委は、楽天が一方的に規約を変更して送料無料化を決めたことが、優越的地位の乱用にあたる可能性があるとみて調べる。
関連
【楽天】通販の送料無料問題で公取委が調査開始 「法令上の問題はないが、全面的に協力する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581062328/
※前スレ (★1の日時 2020/02/10(月) 13:44:10.16)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581314677/
>独禁法は、自己の取引上の地位が優位にあることを利用し、取引先に不当な不利益を与える「優越的地位の乱用」を不公正な取引方法の一つとして禁じている。
これは当たらないんじゃないの、と思うけどな。
嫌ならショップは出店をやめりゃいいだけだから、相対的な優位さだろ。
独禁法って、絶対的な優位にあるモノを取り締まる感じするし。
そうなりますわなポータルサイト運営で出店先の営業方針まで口出しするのは
もうねなんか(´・ω・`)
罰金100億円くらい課してあげて楽天に
これから「コロナウイルスに効く〇〇」
って商品が食品からアメニティまでたくさんでてくると思うが、半分は詐欺だからな!
「俺の妹がこんなにコロナウイルスに効くわけがない」
半分?全部だろ
石鹸系のアメニティは効果あるだろうよ
あとアルコール消毒系も
食品は効くのか疑問しかないけどな
捜査員もバーチャルなの?
一方的に楽店が仲介した取引には発想の手伝いもなんもしない品物の場所も顧慮しないけど売買金額で一律送料を出店者が負担しろ
とか、そりゃ無茶振り下請けいじめとして動くわな
こんなわかりやすい違反は、さすがに免罪符(政治家パーティー券)ではどうにもならんよ
そんなのできるわけ無いじゃん
楽天は一貫して
「送料分は値上げで対応してください」
って言ってるから、それが独禁法に触れるかだろうな。
>「送料分は値上げで対応してください」
なお、値上げなどの事務手続きを自費でやってくだしー
あのトークでは
楽天のトップを続けるのは厳しいな
それなら送料別でもいいのに、なぜ送料無料を強制するのか
筋が悪い議論だ