2020.7.16 19:12
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160049-n1.html
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(きせい)(36)=棋王・王将=に挑戦していた
タイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が16日午前9時から、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、
後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。
17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。
初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。
藤井新棋聖は今シリーズ、17歳10カ月と20日の史上最年少でタイトルに挑戦した。
現役最強とされる渡辺前棋聖に対し、相手の得意戦法の矢倉戦で開幕2連勝。
初タイトルに王手をかけた第3局では敗れたものの、
2勝1敗で迎えた第4局は、連勝した第1、第2局と同様に矢倉戦となったが、三たび勝利し、3勝1敗で初戴冠(たいかん)を成し遂げた。
藤井新棋聖は現在行われている第61期王位戦七番勝負でも木村一基王位(47)に挑戦しており、開幕から2連勝している。
藤井新棋聖は愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下で平成28年10月、史上最年少の14歳2カ月で、5人目の中学生棋士としてプロデビューした。
29年6月には史上最多の29連勝を達成。
29年度の記録全4部門独占の最年少「四冠王」、史上初の3年連続で勝率8割をマークするなど数多くの記録を打ち立てた。
渡辺前棋聖は初防衛に失敗し、2冠に後退した。
棋譜
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007160101.html
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594897393/
★1が立った時間2020/07/16(木) 19:11:27.91
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594894287/
すんげーや!
最後の数時間は藤井さんに持て遊ばれてた
環球予想を外された渡辺さんがオロオロ
実力の違いがはっきり出た対局だった
一度もそう呼ばれることなく、
数十年後、藤井九段と呼ばれる時が来るのか……
もし王位もとったら九段になる?
王位取ったらやっと八段や
そうだまだ七段だった
ありがとう
凄すぎるわ
マジレスすると
みんな明るいニュースに飢えているんだよ。
ありがたいありがたい
一二三「私と聡太君のことですね」
漫画でもこうは描けない
何やろね、ただのミーハーやからか。
じゃないか!
名古屋大に推薦で行くん?
一般入試で行ってほしいね
一般入試は大学でも必要ない知識が要るから藤井棋聖みたいに既に優れてる人は受ける必要がないし労力と時間の無駄。
大学でやりたいことがあるんなら推薦で行けばいい。
ついに李信将軍になった!
上弦の八番目を倒した
なるほど、下弦じゃもう歯が立たないレベルね
マジで天才
ほんまもんのスターだな
タイトル獲っても数百万って夢がないよな
勝ち上がる途中の金もあるしその他のいろんな金もあるだろう
まあ毎年獲ればいいんではw
8大タイトル賞金とスポンサー
竜王戦 ・・・ 4400万円 読売
名人戦 ・・・ 2250万円 朝日・毎日
叡王戦 ・・・ 2000万円 ドワンゴ
王位戦 ・・・ 1200万円 新聞五社連合(中日・北海道・西日本・神戸・徳島)
王座戦 ・・・ 1200万円 日経
棋王戦 ・・・ 900万円 共同通信
王将戦 ・・・ 800万円 スポニチ・毎日
棋聖戦 ・・・ 700万円 産経
https://misojinn.com/title-money/
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html
一番低い所から獲っていく辺り、分かりやすくランクアップしてれやがる
タイトル料自体は竜王戦除いてそんなに高くない
ところが
タイトルを保持している間は
対局料やイベントなどの手当てが
すべて「タイトル保持者(九段+αなので、事実上の十段相当)」枠の値段になる
なので基礎手当てが今の1.6倍ぐらいになる