Web東奥
「青森県は感染者はいないのに…」「子どもの面倒は誰が見るの」…。安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染防止対策として、全国の小中学校や高校などに休校要請したことに関し、28日、県内の保護者や学校関係者から、戸惑いや驚きの声が相次いだ。
青森市内の小学校に通う3年生と5年生の息子を持つ40代女性は「青森県は感染者がいないのに全国一斉なのはびっくり」と驚く。同日午後に授業参観が予定されていたが、朝に学校から中止を知らせるメールが来たという。女性は「行く予定だったので残念。息子も『来週からどうなるの』と戸惑っていた」と不安そうに語った。
八戸市の会社員男性(36)は「感染予防のためにトップダウンで大胆な決断をしたと思うが、子供たちの面倒は誰が見るのか。私と同世代の人は夫婦共稼ぎが多く、預け先がないと父母のどちらかが休まなければならない」と、突然の休校要請に戸惑いを隠さない。
弘前市の主婦の女性(43)も「両親が働いている家庭の子供はどうなるのか。結局、児童館などでは集団になる」と今回の措置に疑問を呈した。
一方、十和田市の農業男性(54)は「首相の判断は正しい。一番は感染しないようにすることが大事だ」と理解を示した。
一方、学校現場も同日朝から対応に追われた。弘前市の中学校の男性教諭は「判断がもう少し早くても良かった。行事を控え現場は混乱しているが、妥当な判断だと思う」、同じ中学校の教頭は「高校入試がどうなるのかが気掛かり。情報収集を急いでいる」と語った。
同市の県立高校教頭は高校受験について「県教委からの連絡を待っているところだが、今のところ実施に向けて万全に準備を進めている。場合によっては、一つの教室の収容人数を減らす対応などを考えていく」と述べた。
八戸市の小学校教頭は「児童の中には不安を抱える子もいる。授業前、教員にはしっかりと心のケアをしてほしいと伝えた」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000001-webtoo-l02
★1:2020/02/28(金) 17:08:41
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582886072/
自治体に判断委ねられてるだろ
なに被害者ぶってんだよ
台風のときの「出社は自己判断で」を思い出した
家で大人しく留守番させてろ
自分でご飯が食べられない幼児なら分かるが
感染者はいないw
検査してないだけなのに情弱に限って文句言って足引っ張るよな
自分も感染してるかもしれんのに呑気だな
子供の面倒は親が見るんだよ
北海道があんなことになってるのに感染者がいないとマジで思い込んでるのかよ
こいつら教育レベル低すぎないか
青森県はコロナウイルスよりも
カップラーメンの食いすぎの方がヤバイだろ
指示やら命令じゃないんだから、自治体ごとに判断すれば良いだろ
その代わり、何かあったときは自治体の責任だけどな
それがイヤなら文句言わずにしたがっとけ
これだから田舎者は困る
休校にしないで感染者出たり増えたりしたら、青森県民は自己責任って事で良いんだよね?
昨日付で失業したんで、従妹夫婦のトコに子守してやるぞと電話したが
「○○には、兄ちゃんの介護はできんでw」
と言われちまった。まあ予備役wとして確保はされたが。
人手不足ってそういうもんだ、頭数いればいいってもんではない、猫の手は所詮は猫の手
まあ歩行障害はあるけど運転免許のボッシュートは回避したし、飯は作らにゃいかんし(冷凍食品やインスタントだけど)、猫よりはマシだろ。
青森に感染者がいないとどうして言えるの?
検査もしてないのに。
秋葉、仙台
はい論破
自治体に言いなよ。
極力感染者を出さないため、感染者が出ても感染を拡大させないためなんだと理解しようか、馬鹿なりにさ。
あと、何も「子供の面倒を見る」必要はなく、昼飯の買い置きか作り置きをしてお菓子と遊び道具を置いて留守番程度させとくだけだから。
すげえ簡単だろ?
自分も休みたいから子供をダシにしてる可能性
子供が感染するリスクと、子供の面倒 親はどちらを重く見るのだろうか!
「感染確認者はいない」が正しい。
ほんそれ
青森だって時間の問題
明日は我が身だよ
そんなもん自分らで何とかせい