紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。
コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。
また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。
これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。
紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。
コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。
8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573231544/
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573212990/
【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4~9月期、最終損益9億8800万円の赤字
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573224043/
オーダースーツのオススメ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1571199106/1
昔からコナカさんでスーツを購入していた会社員は多かったか?
青山とかコナカが圧倒的だろう?
もっと高いの買ってるから
家の中でスーツを着ろって事?(´・ω・`)
600億売れてるんだからスーツはまだまだ買われてるんだろう
新卒一括採用しといてロスジェネ時代は全然採用しなかった見通し力が無い大企業が苦戦するのは当然です
いつまでスーツなんて着てんの?
だっさい
いつまで中世の格好を真似た衣装を着てるの?
もう21世紀になって何十年たってるとおもってるんだ?
格好悪い・・・
作業着着る仕事は恥ずかしい仕事
なんだよそれw
大手企業でも工場は事務員も作業着だから出社時は男性でも私服だぞ
世の中から作業着を着た人間が消えるのとスーツを着た人間が消えるのでは
作業着の人が消える方が遥かに早く社会生活に支障が出る
もっと影響無いのが仕事中にカジュアルを着てる連中
ほんまそれ
俺もスーツ着る仕事だが、所詮は虚業&社会の潤滑油だよ
ブルーカラーの人こそ実業思って仕事してる
作業着きる仕事で高収入だぞw
意外と居るよね
俺もそうたまにスーツも着るけど
外資メーカー勤めで技術あるから
土方だけど経営もしてるんで
法人化した時、法人口座作るためにスーツ買って銀行行かなきゃいけないのかなって心配してたら
銀行員が家まで来てくれたし、自分はハーフパンツにTシャツだったw
スーツは冠婚葬祭でしか着ないわまじで
まともな仕事につく人が減ったということか
よしならお前来週から朝3時間早く出社してスーツでオフィス清掃な
そりゃ売れないわ。
あの富士通って、富士通の人がカッチリしたスーツを着てるイメージって昔からないんだが
うちに来てた部署の人らが砕けてただけなんかな?w
まぁ、俺は作業服だから、底辺のイメージだけどな
スーツ着るなんて、、、そんな時代じゃないから
ネットで半額
店まで行って買うと「定価+何とか料」で割高になる 変な仕組み
その差額は店舗の人件費
コナカ>青山>>>>>>>アオキ
これは事実
はるやま やスーツカンパニーは?
細い羊毛
今の季節ならアルパカやな
洗えるポリエステル
客先も同様だから着ているとかえって圧迫感がある
気候が変わったからな
40度近いときがざらにあるとか
スーツ好きには、肩身が狭い世の中になったね。
上着なし、スーツにリュックとか、自分は嫌。
ただ、ネクタイは、東京の真夏は耐えられない。
結構人気あるぞコスパ高い
若い頃はモテたが、体型が崩れ、髪が減り、加齢臭・・・でもうダメポw
その方が格好いいな
http://asyura.x0.to/imgup/d6/7555.jpg
http://asyura.x0.to/imgup/d6/7554.jpg
これか、記事だとトランプ陣営には経営トップ経験者が5人もいるがオバマ陣営には一人もいないとか
オバマとトランプってより周りが上着着てるからの違いだな、4月と5月の違いもあるけど
逆にそのクラスの人間でないと必要ないと言える
普通のリーマンクラスだと、暑い日に野外でスーツをビシっと着てる人なんか
場違いというか違和感の方が先だって
きちんとしてるとか格好いいとかは思えない、うしろ哀れにすら見える
今どき飛び込みなんてしねえだろ
あれ?ってのはよくある話
スーツマジック
スーツを着ることもあんまり無いけども
就職というのも
準備がいりゃ
時代は変わってるんだよ
礼服はいいもん持ってた方がいいよ
職種と会社方針次第。
通常出社は私服でも、客先への出張はスーツ着用って事もある。
仕事でのスーツなんて道具だから、必要な所では使えば良いんだよ。
俺はスーツで出勤、会社では事務服、現場では監督服だな。
プラントエンジニアリングの仕事柄、便利ではある。
そのアオキもボゴボコらしい
履きやすい靴はすぐ履き潰して新しい靴探すの困ってるみたいだぞ
今年と来年は最大級の
不景気がくるかもー
いろんな受け皿がありゃ
いまなら安い店もおおい
営業とかでらないんで普段の仕事はユニクロのスラックスで十分だし