聞き取り調査は加盟組合を通じて4月1日から14日にかけて行い、医療機関、介護施設、福祉施設ごとにまとめた。いずれもマスクや消毒薬、防護服などの衛生備品の不足、自身や家族の感染に対する不安、感染した場合の対応が職員一人一人に浸透していないことへの不満が目立った。
医療機関では「コロナの病棟担当は誰になるのか、看護師は不安」「感染しない・させないため、自宅と病院、スーパーの行き来だけ」「不安が高まって泣き出す人もいる」と公私とも緊張を緩められない様子がうかがえた。「コロナ受け入れ病院では危険手当を付けてほしい」と待遇改善を求める声もあった。
介護や福祉施設では「一人でも感染者が出たら施設閉鎖になる」と危機感をにじませる訴えがあった。感染予防でサービスを縮小しているため、利用者の運動不足や栄養の偏りを心配する声もあった。
4/16(木) 13:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00560616-okinawat-oki
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200416-00560616-okinawat-000-view.jpg
★1 2020/04/16(木) 18:39:40.94
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587040841/
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
いると思ってるの?
そんなに代わりなんていないはずだけど
こういう時でもこういうレスする輩がいる事に腹が立つ
普段何してる人なのか
嫌なら辞めればいいのにとは思うが代わりはいないだろ
ジジババ救うために若い人が犠牲になるのは良くない
さっさとやめたまえ
生き延びてコロナ後の世界で若い人を助ければいい
海外で起こってることが日本でも起こり始めてるよな。
ちょっとミスれば感染するし、ミスらなくても装備が貧弱。
その貧弱な装備ももう供給が途絶えている。
自分の身の危険だけでも神経張り詰めるのに、患者が多すぎて
平時なら助かる人が助からない状況が発生し始めている。
トリアージ始まって、高齢者から人工呼吸器外す役割まで
押しつけられれば精神的にもたんだろう。
泣いて当然。辞めてもいいと思う。
初動をミスり、感染拡大がなぜか緩慢だったのにその時間に何も
しなかった政治家、官僚の責任なんだから。
経済を回せと言ってる連中は、この状況を肯定し、医療従事者の殉職を促進しているんだからな。
そもそも景気の波というのはあって当然のもので、恐慌で自殺が増えないようにするのは
国の社会保障政策の仕事であって、感染症対策の加減でコントロールすべきものではない。
怠慢なんだわ。直前のいろいろ指標が思わしくない中の消費税増税も責任重い。
今やこのシーンみたいな医療崩壊なら誰だって辞めたくなるわなぁ
映画「感染列島」のワンシーン
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1247348000327753728/pu/vid/1280x720/3VDS2IhU7vMhEh0T.mp4
これ実際に今世界で起きてる事だもんな
サイコぐらいじゃないときついわ
世界でこれが本当に起こって今まさに日本でも起こりつつあるんだからねぇ
医療従事者は本当に戦争の前線に立って頑張ってるよ
これがイタリアやスペイン、ニューヨークの現実なんだろうなぁ
もしかしたらこれからの日本の未来かと思うと切ない
こうならんように政治家が詳細なガイドライン作らんといかんのよな
現場では判断の必要がなく機械的に処理できるように
映画観てないから内容には文句言えないけど
こうなる前に、医療費削減とか病院統廃合とか病床削減とか
医療行政のケチケチ化を検証しなくては。。。