政府は7日に緊急事態宣言を出し、新たな経済対策をまとめたが、事態の収束は見通せない。
国内有数の観光地、北海道小樽市では「もう限界に近い」との声が上がる。
今月初旬、小樽市が集計した数値が地元関係者に衝撃を与えた。
2月まで多くの人が行き交っていた小樽運河近くの観光バス駐車場の利用が、3月は6台にとどまった。
■観光バス99.5%減の衝撃
前年同月(1343台)と比べると99・5%減。「観光客が消えた」と市の担当者は表現する。
緊急事態宣言の対象は東京や大阪、福岡など7都府県で、北海道は含まれなかったが、観光需要の回復は当面見込めない。
約100店舗が軒を連ねる小樽堺町通り商店街では、厳しい現状を訴える声があふれる。
「コロナで死ぬか、経済で死ぬか」
昆布専門店「利尻屋みのや」の社長、簑谷和臣さん(50)はそう話す。3月の売り上げは前年の24%。
例年、観光客が増える夏に向けて売り上げが伸びるため、このままでは4月の売り上げは前年の10%、5月は5%になる恐れがあるという。
31人の従業員の雇用は最後まで維持する考えだが、「あと何カ月、給料を払えるだろうか」と苦しい胸の内を明かす。
政府の経済対策、とりわけ即効性がある現金給付に期待を寄せるが、事態が長期化すれば焼け石に水になってしまう。
「収束が最大の経済対策だ」と簑谷さんは話す。
つづきは有料会員
https://www.asahi.com/articles/ASN475T44N47IIPE01F.html
1スレの日時 :2020/04/09(木) 17:22:21.90
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586428081/
関連スレ
【正論】三浦瑠麗、小池知事は「感染症専門家の意見に引きずられている」「ライフラインをどう維持するかを、彼らは知らない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586405995/
【正論】堀江貴文、コロナ自粛に「経済が停滞すると自殺者が増える。どこかで折り合いをつけないと社会は崩壊する」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586412817/
>現金給付に期待を寄せるが
200万円で救えるのは零細の中でも
年寄りが年金も貰って商売している
ところくらいだね(-_-;)。
現金給付が速攻性ある?
30万を1回給付するだけなのに?はぁ?
しかも配布が5月どころか7月になるとかwww
話にならんわ
給料減ってないのにクレクレ言う乞食は無視で
これが津波被害と一緒だから
戦時経済なんだよ
戦争なら爆弾ふるところで旅行なんて出来ないだろうに・・・
ただ敵が中国ウイルスというだけの事
中国のウイルス兵器なら新しい戦争だよ
配給制の戒厳令下の戦時経済
灯火管制ないだけだよ
だからみんな世界は75年ぶりの大危難と言ってる
最初に入国封鎖が遅れたからこうなってる
次に東京封鎖が遅れたからこうなってる
全封鎖しないから全国に広まって補償額が膨大になる
補償しなければ連鎖的影響は計り知れない
全封鎖しないからダラダラ感染拡大が続く
爆発したら抑えるのに全封鎖しても相当時間かかる
さっさと全封鎖してれば短時間で済む
再発した場合も早く対処していけばこんな事にならない
結論:経済大事と言いながらより経済打撃が大きくなることをやっている愚か者
封鎖をやればやるほどパンデミック終息は遅くなるんだぞ。
経済をとれば医療崩壊して医療従事者が死ぬ。
他の病気の患者も死ぬ。
行政、警察、消防・救急、自衛隊、水道、電力、ガス、物流にも影響が出る。
どのみち経済にも影響が出るんだわ。
だよな。
つい先日まで経済優先でコロナ対策をほとんどしなかった結果が今現在なんだよな
個人レベルの話をしよう
例えばいくら借金を背負おうが破産しようが
どんなにお金に困ったことになろうと
生きてさえいればいくらでもやりなおしがきく
しかし死んでしまったら全てが終わり
頑張って取り返しがつく問題ではない
その人の全てがそこで「終了」する
「経済」と「命」なんてものは
本来秤にかけるまでもなくわかりきった話なわけだ
>>1
ほんとだね
花粉症も今年は穏やかだし異常気象(ゲリラ豪雨も)もぴたっと止んだ
やっぱり原因は中国の大気汚染
西側に位置する日本の影響は大きかった
経済で死ぬ人多いでしょう。今のところコロナで死んだ人は85人だから。
日本人、全員が死ぬわ
イタリアのコロナ死亡者の年代別分布
0-9歳 1(0.006%)
10-19歳 0(0%)
20-29歳 6(0.037%)
30-39歳 35(0.217%)
40-49歳 146(0.903%)
50-59歳 611(3.780%)
60-69歳 1905(11.787%)
70-79歳 5245(32.453%)
80-89歳 6496(40.193%)
90歳以上 1716(10.617%)
不明 1(0.006%)
合計 16162(4月8日時点)
しかも>>11のデータからすると
コロナの死者は95%以上が60歳以上なんだぜ
16000人も死んでて10代の死者が0人てw
民主主義はダメだね
この情報は大事
年齢調整死亡率はないのか
イタリアは年齢トリアージしてるから補正しないと参考にならない
でも短命になりそう
肺やられたら長生き出来ないだろ