あ~疲れた
上の子にお母さん怒ってばかりと言われたけど、
じゃあ、下の子の相手をずっと笑って出来るのか?
こっちはそれが二人いるんだよ
さらに二人の相手をしながら家事もやってるんだ
私も自分の母親に、お母さん笑ってって言ってたから気持ちは分かるけど、今なら母親のしんどさも分かる
よし、愚痴はいたし、これから寝るまで笑ってよう
値段も高いから私の美容に使うくらいなら子供たちの教育やおもちゃや衣類にお金かけたいと思ってしまう
やっぱり、私はプチプラがお似合いだ
旅館でサンプル貰ったことある
泡のパック?したら子どもに泣かれたw
確かに使ったらもちもち肌になったけど、子どもとの風呂上がりにあんな時間かけて浸透させるの本当無理だよね
2ヶ月の下の子は皮膚科で処方してもらったローション、上の子と自分は全身ニベアのみだわ
その返信に涙出るくらい、もう精神的にやばい
休園もコロナもモラハラ夫も全部なくなってほしい
見た目だけでも小綺麗になったら気分上がるかなと思ったらそうでもなかった
お風呂上がりにぺっと貼って後は15分くらい放置→最後にニベア
私が使ってるのはルルルンプレシャスだけど、合間に家事しても子供の世話しても剥がれない
初めは子に怖がられたけど「オバケだぞ~」とかってふざけてたら慣れてくれて今では何も言われなくなったw
潤うし肌の調子すごく良くなった
子どもたちの服着せてお茶飲ませたら後はEテレのコッシーにお願いして顔洗ってスキンケアしてドライヤー
ゆっくりスキンケアまではできないけどとりあえず化粧水から美容液までは塗りたくれるから今年は乾燥知らずだった
コッシーだけは2人とも見てくれるから本当重宝してる
産前はお風呂嫌いでいかに時短で入るか、いかに時短でスキンケアするかっていうくらいダラだったのに今はお風呂もスキンケアの時間も欲してるわ
3歳&1歳で今ふとん3枚に家族4人で寝ているのですが
引っ越しに当たり和室がなくなるのでベッドを検討しています
6畳にシングル3台orセミシングル2台で検討していますが
シングル3台だと子供が大きくなると1台余るし
セミシングル2台だと狭いのか…等悩みなかなか買えません
私自身ベッドで生活したことがなく
そもそも子供が個室を欲しがる頃寿命で買い替えでしょうか?
4人でベッドで寝てる方アドバイスをお願いします
セミダブル2台の間違いでは?
セミシングルってシングルより小さいやつだよ
セミシングル2台に4人はきついと思う
シングル3台だと子供が大きくなったら余るの意味もちょっとわからないんだけど、子供部屋は布団の予定なの?
そうでなければ逆にもう1台必要にならない?
ベッド自体は余程お粗末な物とか雑な使い方しない限りずっと使えると思うよ
実家に帰った時に私が寝るベッドは20年以上前のもの
うちはシングル2台セミダブル1台で4人で寝てる
結構間隔あって余裕あって快適だよ
多分シングル3台でも広さ的にはそんなに変わらないと思う
私もベッド揃える時セミダブル2台も考えたけど、将来的に子供部屋に置く事も考えたらバラした時使いにくいかと思ってやめた
うちはセミダブル2台置いて3歳0歳と4人で寝てるよ
今のところゆとりがあるし子供達が小学生になってもみんなで寝られる感じだよ
我が家は子供と別々で寝ることになってもセミダブルを1台ずつ明け渡すつもりで10年保証とかついてる良いマットレスを買ったわ
じゃないと毎日一緒に寝る自分の腰が死にそうで
セミシングル2台で大人2人と2歳児と寝ているけど
限界を感じて本当は買い足したいとずっと思っている
下の0歳がベビーベッドで寝なくなったらもう一台買い足すけど住宅事情でセミシングル予定
シングル2台セミダブルの組み合わせ羨ましすぎる
子供部屋をそれぞれにするのならシングル3台で1台シングル足すか買い直すか必要だろうからセミダブル2台でもいいとは思うけど
それはそれで使いまわせないのでは
セミシングルとセミダブルを間違えて書き込んだりめちゃくちゃなのにアドバイス本当に助かります
考えたことない組み合わせもあり参考になりました
マットレスもあまりケチらないでいいものを買いたいと思います
レスありがとうございました
そういう家庭は子供達も優秀だから。
無職の母親や低学歴夫婦なんて信用無いし、何も任せられないから、
役員選挙で誰も投票しない。
「無職さん達、普段社会に迷惑かけてるんだから、
せめて役員引き受けて役に立ちなさいよ!」
って思うけど、
実際はとても じ ゃないけど、役に立つ人種じゃないんだわ。
日本から出ていけばいいのにねって近所の奥様を見ててムカついてる
もともと上の子は発達遅めかな?と思うことがあり何度言ってもお片付けしない、叱っても響かない(お片付けしないとおもちゃ捨てちゃうよ?→「いいよ」とか、実際捨てても他のもので遊び出す)
着替えなどちょっとやって出来ないとすぐやって欲しがる、トイトレも小しか出来ない、などで保育園でも他の月齢の近い子と比べて年少クラスへの進級が色々心配
妊娠中はこちらにもまだ余裕があったのでそれなりに対処してきたつもりだけど、いざ下が生まれるとついイライラしてしまって強い口調で叱ってしまう事が増えた
でもこのタイミングでキツく叱る事が増えると「赤ちゃんが来たせい」って思っちゃうよね、でもいくら言っても聞かないとかで強く出ないといけない時はどうしよう
懇々と説明するしかないのかな
皆さんどうしてます、どうしてましたか?
うちの5歳10ヶ月児のことかと思った
結局何をどうしてもやらないからそんなもんなんだろなと諦めてる
皆さん優しいレスをありがとう、自分が子に求め過ぎていたのか
保育園で要約するとだけど「あれが出来ない、これも出来ない、このままだと進級して担当保育士が1人になった時(今までみたいに構ってあげられなくなるから)大変」みたいな事を言われたのもあって焦ってたのかもしれない
もう少し冷静になってきちんと子に向き合わなきゃな
なんか書き込んでから色々やり方があるのに叱りつけてやらせること自体に固執してたのかもと思えてきました
こどものペースがあるっていうのは分かってたつもりだったけどダメだなあ
それは保育士がハズレ
うちもそのタイプの先生当たったことあるから分かる
そのタイプの先生には「まだ子供のいいところを聞いていないので教えてください」ってちゃんと聞くんだよ
ああいう保護者の不安を煽るだけ煽る保育士ってなにが偉くてそんなことばっかり言うんだろうと思う
保護者の気持ちを落とすなんて子供にも悪影響なのに
完璧な子供なんていない
まあ暗にこう言いたいんだよなあ、ってことをもっと柔らかくオブラートに包んではくれてたんだけどね…こちらもネガティブに捉えすぎなのかも知れないけど
良いところ聞いてみればよかったんだね
4月からは進級で担任の先生も変わるし、乳児クラスから幼児クラスへっていう変化もあるし、家では弟が生まれて、どこにいても環境の変化が大きくてメンタルにも負担かけてしまうんだろうな
こうしてみると申し訳ないくらい負担かけてるな…
甘やかすのは良くないけど甘えはしっかり受け止めようと思います
あなたが3才に求めすぎているだけ
そういう子でも幼稚園ではやらざるを得ないからちゃんとやるよ
うちの新年中もやっと最近家でも片付けするようになったけどまだまだやらない日も多い
片付けも私が家の中をとにかく断捨離しているのを見て感化されてるみたいだから口頭注意で聞いたらラッキーくらいだよ
元々指しゃぶり癖はあったけど、下が産まれてから悪化した
暇な時眠い時だけじゃなくて、常時吸ってると言っても過言じゃない
お散歩しててもおもちゃで遊んでても右親指は口に入ってる
それ以外は変わりなく、赤ちゃんも可愛がってくれるんだけど、確実に愛情不足のサインだよね・・・
分かってはいるけど、登園自粛、支援センターも閉所、旦那は業績悪化で経費削減のために毎日残業&休日出勤だし、上の子との時間なんて全く取れないよー
しかもコロナのせいで私も敏感になってて、指しゃぶりに対して結構キツく怒ってしまうせいか、最近より執着するようになってきちゃった
4歳でも指しゃぶりするよ!うちは下の子で愛情不足というより癖になっちゃってる
バイターストップっていう指しゃぶると苦いやつに似たやつ使い始めたけど日中はなくなってきたよ
使ってみたらどうかな?
もう使ってたらごめん
せめて癖になる前になんとか止めれることを願ってる
もう癖づいちゃってるんだよね
元々は眠い時とテレビ見てたりと手持ち無沙汰?な時だけだったのが、下の子産まれてから酷くなった
起きてる時は常に口に入ってるし、注意すると逆に意地になってしゃぶろうとする
ちょうどバイターストップ検討してたところなんだけど、ママ友から指しゃぶりはなくなったけど、余程トラウマだったらしくおやつとかパンとか、手で持って食べる行為もすべてしなくなったって聞いたんだけど、その辺りは何ともない?
横だけど、バイターストップは舐めると溶けて爪以外のところにも広がるんだよね
爪から指に広がって、そこからおもちゃや掴み食べしようとしたパン等にも苦味がうつるから
食事の前に手を洗ってバイターストップを完全に洗い流さないと
掴み食べしようとして手に取ったもの全てが強烈な苦味になる
うちの子に試した時に、子がくれたパンがすごく苦くて
不思議に思って私自身に塗って試したら上記だった
多分38のママ友の子も同じ体験して嫌になったんじゃないかなぁ
なるほど
食事前の手洗いの習慣は付きそうだけど、ちゃんと洗えてないと食事がトラウマになりそうだ
>>52
その絵本なんか聞いたことあるかも
指に人面瘡ができる話だっけ
苦味や恐怖を使って辞めさせることに抵抗はあるけど、コロナとか今後の歯並びとか考えたらこのまま続けさせるべきじゃないもんね
とりあえず絵本好きだから、ゆびたこ探してみようかな
ダメだったらバイターストップ試してみよう
ゆびたこっていう絵本はどうかな?
うちは3歳の誕生日で寝る時使ってたおしゃぶりを卒業したら指しゃぶりに移行してしまった
コロナが流行り始めてた頃だったから一刻も早く止めさせたくて、ゆびたこ買って読んだら効果てきめんだったよ
上の子を外遊びに連れていけないのが悩み
下がまだ首座ってなくて抱っこ紐が怖いのでベビーカーだけど
それだと上の子と手をつなげないから道路歩くのが無理
ベビーカーに持ち手?付けても上の子がちゃんと持てないし
家の中でテレビばっかり見せてるからどうにかしてあげたい
同じような方どうしてますか?
なんで抱っこ紐怖いの?
二人乗りベビーカー買わないの?
今からでもビョルン買えば?
上の子ベビーカー、下の子1ヶ月半をエルゴアダプトで公園まで移動してる
首座り前の抱っこひも買い足したらどうだろう
レスありがとうございました
首座り前の抱っこ紐かベビーカーステップ検討してみる
同じ歳の差だけど、練習して片手でベビーカー押せるようになったよ
うちのベビーカーは押すところが自転車みたいに分かれてるタイプで、片手で真っ直ぐ押すことも出来なかったけど、今は手と肘使って曲がる事も出来る
抱っこ紐もベビーカーも近所で練習するといいよ
3歳と10ヶ月2人とも釘付けで見てくれてる
最近上の子のおもちゃの側に下の子が近づくだけで
突き飛ばしたりするようになってしんどいわ……
やっぱりそれ一本で首座り前から使えたのは便利だった
今下の子が1歳9ヶ月だけど幼稚園の送り迎えとかほぼ抱っこ紐だからたまに余裕ある時歩かせてたら凄い周りにびっくりされるわ
歩けるようになったの!?とかもうそんなに大きかったの!?とか
ずっと抱っこしてたらわからないもんなんだね
多分2歳過ぎても抱っこ紐使うと思う
1歳過ぎたあたりから窒息まではいたらなくて大丈夫なのかな
今はベビーベッドで寝てる
1歳3ヶ月だけどまだベビーベッド、上の子と自分はその横に敷布団で寝てるよ
ベッドに上の子がぬいぐるみを一つ入れるとそれを抱きしめてすぐ横になるから、下手に布団に一緒にすると寝なくなりそうでいけるところまで継続予定
ベビーベッドで寝てくれたことがなくて生後1ヶ月からずっと添い寝
子供2人の間に私が寝ていて夜中に家事で離れたりするけど幸い何事もなかった
うちは生後半年くらいまではベビーベッドだったけど、今は布団で一緒に寝てる
乗っかりはしないけど、たまに上に蹴られて泣いて起きる時あるw
上の方があまり動じないから、上をたまにちょっと移動させたりしてる
同じところにいると寝るときに上の子にちょっかい出してお互い寝なくなってしまうので、まだまだベビーベッドかなぁ
上がアクロバティックな寝相だけど
下が9ヶ月くらいで踏まれたら泣くようになったから寝てても気付く
それが嫌で1番みんなが平和になるテレビばかり見せてしまう羽目になる